梅雨時のカビ対策
公開日:
        
        :
                
        未分類                
      
梅雨に入って湿度が高くなり、体調も思わしくない時がありますね。
また室内では湿気とカビ菌が結びついて壁や天井にカビが発生することもあります。
共働きのお宅や やむを得ず室内干しをしなくてはいけないお家では特に気を付けていらっしゃると思いますが、対策をいくつかご紹介したいと思います。
特に北側にある水回りや和室の押し入れなどが気になる場所でしょうか。
出来るだけ室内の空気を動かして湿気がひとところに溜まらないように工夫してみましょう。
押入れの建具は両側を10CM位開けて空気が流れるようにするとグッドです。
いろいろ載せてみましたが、ご自宅で出来るところからやってみてカビが出ないように気を付けて快適に梅雨を乗り切りましょう。
工事部 村井が投稿をしました。
関連記事
-  
                              
- 
              ジャック・オー・ランタン天国へも地獄へも行けず、現世を彷徨い続ける男 「ウィル・オ・ウィスプ」 悪魔から渡された地獄 
-  
                              
- 
              今年も青炎を送ります。青炎と書いて、 せいえん と読みます。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 WB 
-  
                              
- 
              あついぞ GYODAあついよ、毎日。外のお仕事には酷です。 ホントに。 こんばんは 工事部 古田でございます。 
-  
                              
- 
              天気に翻弄された建て方作業お盆休みも終わり、本日より通常営業になりました。 長期休みをいただき、ご迷惑をお掛けいたしまし 
-  
                              
- 
              ユニットバス改修工事、その2前回の続きでユニットバス取り換え工事についてお話します。 解体の時は雪模様の寒い日でしたが、今 
- PREV
- 木のトンネル
- NEXT
- キャンピングベーカリー







 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        