*

内装リフォーム始まりました

公開日: : 最終更新日:2021/03/26 未分類

こんにちは。最近は車を運転していると暑いくらいの陽気になってきました。もう春ですね。桜もちらほらと咲いてきています。花粉は……… まだ薬を飲まずに耐えています。工事部今井です。

 

今回は、昨年10月から打合せをしていたW邸の2階建て住宅の1階部分のリフォームです。住まわれながらの工事なので暖かくなってから始めましょうということになり3月に入って解体工事の着工となりました。聞いたところ築年数も私と同じ年くらいと聞きました。解体するにあたり不要なものの片付けからお客様にやっていただき解体業者に工事をお願いしました。

 

2階は住居として、1階は1部店舗として昔使われていたとのことで厨房やカウンターなどお店らしい佇まいでした。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

このカウンター上の壁の裏側は食器棚になっていました。簡単に解体できるのかと思いきや、天井裏からガッチリ釘止めしてあり業者さん達は苦労していました。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

店舗部分から奥は住居部分になっています。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

住居部分にあった台所も壊します。新しく店舗部分側にシステムキッチンを入れる予定です。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

浴室は1度リフォームしていたみたいでユニットバスもキレイでした。今回、ユニットバスも入れ替えます。

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

解体工事は完了いたしました。これから設備配管の切回し、電気配線の処理、新規に配線をしたりと大工さんとの兼ね合いをみながら工事を進めていきます。打合せも細かいところまで指摘していただけるので工事もスムーズに進んでいくことだと思います。まだまだ始まったばかり、これからもお客様にご協力していただき工事を進めていきたいと思います。工事部今井でした。

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

秩父で位置だし

設計部の野口です。 設計の仕事は設計図書(図面)をつくること。 これが基本ですが、現場で

記事を読む

なんてこちゃー

1月22日に続いて、また雪が降ってきた。前の雪では上棟が延期になったのに、基礎工事中の現場がたくさん

記事を読む

蛇を見つけた日

こんにちは、工事部の伊藤です。 暑い昼間には涼しい日陰に隠れたくなります。 それは人間だ

記事を読む

本庄展示場 再考

設計部の野口です。 コバケンの本庄展示場と言えば、通称「エコショップ」。 今の時

記事を読む

おめでたい事がダブリましての大安吉日

梅雨入り宣言したばかりでしたが今日は朝から暑い日になり 雨の心配はほぼゼロ%、良かった。

記事を読む

家をキレイに保つコツ

こんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です。 本日は整理収納アドバイザーの大木聖美さんとの

記事を読む

体調管理が大事な季節

秋刀魚が美味しい季節になりましたね! どうも、工事部の高宮です。 皆さんは何をしたとき「

記事を読む

流しそうめん

見たことはあるけど、実際にやったことがない事の一つ。 『流しそうめん』 やってきました。

記事を読む

エステティシャン

仕上げ工事が完了し、最終クリーニングを行いそして完成しますが、クリーニングの前にやるべきことあります

記事を読む

第二回メンテナンス教室

第二回メンテナンス教室

こんにちは。桜も散り始めそろそろ花粉症から解放される時期になってきました。杉花粉なのか桧なのかよくわ

記事を読む

follow us in feedly
大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

わが家の壺

こんにちは。好きなものは後半に食べる工事部小池です。 皆さんのお宅に

→もっと見る

PAGE TOP ↑