*

著書

木の家をつくりたい

hon14「自然を守る」とは、ただ手を付けずに置いておくということではありません。森林は、定期的に手を加え、木を切り、新しい命を循環させていくことによって潤いと活力を得ていきます。
戦後、国産材は伐採・製材・運搬などの費用がかさみ、これに代わる材として商社が外材を安く輸入するようになりました。そのため、国産材は高価なものとして、ほんの一部の方のみが国産の自然素材を家づくりに採り入れるようになりました。

本書では、そんな時代の流れに疑問を抱いた著者が、「目の前にある山の木を使い、必要最低限のコストで木の家をたてたい」という“至極自然な発想”のもとに取り組んできた活動と想いを綴っています。日本の住宅のあり方だけでなく、自然そのものへの対し方を問う一冊です。

アマゾンでお求めいただけます。
ご注文はこちらをクリック


公開日:

follow us in feedly
桜
卒業ソング

卒業式で歌った歌といえば 「仰げば尊し」かな? という人は、40代

桜の花が咲きました

桜の花が咲きました。 ▲JR八高線の線路の向こうに咲く桜[/c

本日の一枚

ブログには1枚以上の写真を載せましょう!という社内ルールがあります。

うそ

  お施主さまに、可愛い鳥の形をしたお守りを頂きました

決戦は木曜日

も~桜が開花ですか。早いですね。3月中に散ってしまうんじゃあないかと。

→もっと見る

PAGE TOP ↑