破風板板金巻き
こんにちは。桜が咲く季節になりました。日中は、真夏?を思わせるぐらいに気温が上がり朝晩はそこそこ冷え込みます。花粉症なのか、寒暖差アレルギーなのかよくわからない日々が続いています。
工事部今井です。
今回は、木部塗装の時によく問合せがある破風板と呼ばれる部分の板金施工です。
もうそろそろ塗装しないとかな?と考えるのが赤丸の部分。ここ破風板と呼ばれる部分です。
どうしても高所になるのでそう簡単に塗ることができません。そもそも外部木部塗装はおおよそ10年前後で悩むところ……
足場を組んで塗装して、また10年後に塗装。そこでここに板金を巻き込んでしまえばメンテナンスにかかる費用が抑えられるかと。
こんな感じに仕上がります。高所の塗り替えが無くなれば足場を組む必要もなくなるので次の塗替えの費用も抑えられます。点検時に手の届く範囲であればご自身で塗ってみて下さいと説明させていただいてます。
自分で塗装するのも結構楽しいものですよ。お家のメンテナンス、色々疑問点が出てくると思います。そういう時はご相談ください。
工事部今井でした。
新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟
~ m o r e ~
関連記事
-
-
くる きっと くる!show go!
6月なのに暑い日が続きますが、今年の夏はどうなるのでしょうか? おつかれさまです。 工事部 古
-
-
知的富裕層が選ぶ先進的健康住宅
また 雪 の予報が出ています。 外は寒い・・・ この分だと本当に雪かもしれないです。 明日の朝