外構が仕上がりました
春を待って植木を植えてやっと外構が完成しました。
町の中の外構と違って塀で囲まれる外構ではなく自然に溶け込む外構です。
高低差は階段とスロープでその間に車や植栽
反対側は既存の植木をそのまま残したデザインで
1階の中からみると
そして2階からみると
周りの環境を生かしたデザイン
始めに必ず敷地を見に行くのはこういった理由があります。
次回は内観を紹介できたらと思います。
お楽しみに!


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- なにこれ? もしかして蜂の巣 - 2025年7月14日
- 外構が仕上がりました・・・つづき - 2025年6月18日
- 外構が仕上がりました - 2025年5月29日
関連記事
-
-
玄関ドアが閉まらない お手入れ方法
玄関ドアは 毎日必ず出入りで使う場所ですね。 今日はドアが しっかり閉まらない事例についてお話
-
-
コバケンのインスタグラム
こんにちは。設計部小林です。 今年の4月から小林建設で「instagram(インスタグラム)」
-
-
和モダンから洋モダンも
今回のご要望はホテルの一室 通常の和モダンから洋モダンへ 家具や造作材はナラ材を中心に使
-
-
ぐんま銘菓 旅がらす
お彼岸でお墓参りの途中で以前から気になっていた建物に途中下車 関越自動車道の高崎玉村スマートイ
-
-
未来のオリンピック選手!
こんにちは。コロナのワクチンも接種してそろそろインフルエンザ予防接種の時期がやってきました。よく考え
-
-
確かな品質をお客様に
今週は本庄市S様邸において、ハウスジーメンによる躯体検査を行いました。 この第3者機関による検