*

初夏の雨と階段

公開日: : 会社, 工事, 施工事例, 木造, 注文住宅, 群馬, 職人

ここのところ雨模様のスッキリしない天気が続きますね。

今年は梅雨入りも早くなりそうとの事。

もう少し初夏の気持ちの良い風を味わいたいと思うのは贅沢でしょうか。

こんにちは、工事部の山本です。

 

曇り空の工事現場写真

 

今日は、児玉の現場へ少し寄ってから安中の現場へと向かいます。

 

現場へ着くとちょうど大工さんが階段の加工を行っていました。

 

階段加工中の写真

 

やま「大工さ~ん」

棟梁「・・・」ぎゅいぃぃぃぃぃぃん(電動工具の音)

やま「大工さ~~~~ん」

棟梁「・・・」ぎゅいぃぃぃぃぃぃん(電動工具の音)

やま「だいくさーーーーーーーーん!!」

棟梁「おおぅ!?びっくりした。」

工事現場あるあるのやり取りをした後、進捗の確認です。

 

 

階段組立中の写真

 

階段廻り部の段板が取り付けられていました。

大工さんと打ち合わせを行い今日は事務所へ戻ります。

 

 

 

 

翌日

きれいに階段が出来上がっていました。

 

階段組立完了の写真

 

大工さんの技術は本当に見事なものですね。

隙間なくピッタリと仕上げっています。

こちらの木工事は間も無く終了となり、引き続き内装工事へと入っていきます。

完成が楽しみになってきました。

 

~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

この季節がやってまいりました

CSファイナルステージ 今日からです。ライオンズ昨年のリベンジなるか? 今年こそは、日本シリー

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

定期点検

本日は最高気温が30度を超えて真夏日になり、5月とは思えない暑さになりましたね。 こんにちは、工事

記事を読む

仕上げ工事ラッシュ!!

今日は、台風の影響のせいか、気温が高く、夏が戻ってきたかのようでした。明日の気温も30℃超えの予想。

記事を読む

静寂が…

9月は台風シーズンですね。台風21号の動きが気になる今日この頃ですが、被害が無いことを祈るばかりです

記事を読む

Nゲージのレールではありません

皆さんお花見には出かけましたか、今年は早めに満開と なりましたのでテキヤ方が大変だと話していま

記事を読む

手作りテーブルの化粧直し

この時期は各地でお祭りが開催されていますね。 本日は熊谷のウチワ祭りの2日目です。関東一の祇園

記事を読む

埼玉県秩父市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

カキオトシの下地

こんにちは、工事部児玉です。 本日は高崎市のK様邸での作業です。トラックを止めると、梅の花が綺

記事を読む

梅雨は何処へ行った?

上棟建て方作業を行いました!工事部小池です。 今年初の猛暑日となってしまいました・・・

記事を読む

AR (拡張現実) 勉強会 

こんにちは 企画部小林です。 今日も風の強い一日でした。 コバケンラボの多肉は2か月

記事を読む

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願

記事を読む

follow us in feedly
事前準備も大詰め

こんにちはコバケンLaBoです! 来週いよいよ年に一度の感謝祭が

体調管理が大事な季節

秋刀魚が美味しい季節になりましたね! どうも、工事部の高宮です。

UNDERTALE
図画工作Ⅳ

「UNDERTALE」というゲームを ご存知だろうか。 今年1

手摺取付
手摺取付

こんにちは。めっきり秋らしくなりました。朝晩の冷え込みも厳しくなり始め

社長の山 伐採見学

こんにちは 企画部小林です。 庭にきんもくせいの花でオレンジ色の

→もっと見る

PAGE TOP ↑