*

天道虫

公開日: : 最終更新日:2023/04/11 暮らし

テントウムシ

これはテントウムシ
星の数からしてナナホシテントウ

テントウムシ

これはテントウムシの幼虫

以上の2つは、小さい頃から知っている。

だが、似ても似つかないから
これが、あれになるの?
って、ずっと不思議だった。

ある日、会社の前の
ブロック塀で幼虫を発見した。
よく見ると、隣りにもその隣りにも・・・
その数たぶん100匹以上。

これだけいると、
いろんな形態を観察する事ができた。

テントウムシ

丸くなって

テントウムシ

色が変わって

テントウムシ

さらに色が変わって

テントウムシ

固そうになって

テントウムシ

ホシがうっすらと

 

そんなテントウムシ
日本でも外国でも幸運のシンボルと言われ

目の前に現れ
「幸せなハプニング」や
「ラッキーな事が起こる」と
知らせに来ているのだとか。

だが、こちらがテントウムシの目の前に
現れた場合は、恩恵は無いと思われる。

 

 

過去の参考資料
ファーブルな二人
続・ファーブルな二人
ファーブル昆虫記
蜻蛉
不思議な枝
新・ファーブルな二人
不思議な枯葉

 

 

 

 

————————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

埼玉県本庄市でYouTubeで建物を見るなら小林建設埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

外構・植栽計画

みなさんこんにちは! 設計部の原山です!! 日中はぽかぽかで春日和が続いてますね!

記事を読む

【整理収納】断捨離の『コツ』

皆さんこんにちは! 企画部の鈴木です。     先日、高

記事を読む

すっきり Ⅱ

こんにちは、コバケンラボです。 緑の美しい季節になりましたね。 さて以前ラボのすっきりポ

記事を読む

春の足音・Ⅲ

こんにちは、コバケンラボです。 ようやく春の足音も確かなものになってきましたね。 寒い間

記事を読む

外構工事

外構工事

こんにちは。12月だというのに昼間は車を運転していると暑いくらいで冬支度の作業着では汗をかいてしまい

記事を読む

群馬県桐生市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

当たり

日本クラッカー界の2大勢力 「リッツ」 と 「ルヴァン」 あなたは、どっち派ですか? 私

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

なぞなぞ

むかし むかし、 フェキオン山と言うところに「スフィンクス」がいて、 通りかかる人間に なぞなぞ

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

水廻り リフォーム工事

現在 太田市でキッチン及び浴室・洗面所の水廻りリフォーム工事を行っています。  

記事を読む

感動

先日、お客さんに頂き物を会社からおすそ分けして貰った「インスタントラーメン」を早速夕飯にいだだきまし

記事を読む

太陽の熱でクッキング♪

こんにちは!企画部の中沢です。 先日、まだ太陽が出ている頃、会社にあると噂に聞いていた”ソーラ

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑