防災無線
こんにちは工事部の伊藤です。
朝、お昼、夕方、と 時間を知らせてくれる防災無線ですが、地域によって時間や音楽がいろいろなところが面白いとおもいます。
しばらくお邪魔していた、前橋市の山王町のチャイム。お昼時には、この辺りでは一般的?、、な”キンコンカンコン”のメロディーが流れます。
が、現場近くの小学校が全く同じチャイムのため、一時間に二回ほど同じ音を聞くことになり、チャイムでお昼を判断するのはほとんど不可能でした。
工事に来る業者さんの「もうお昼かい」という言葉を100回聞きました。
ご迷惑なチャイムです。
こちらは本日お邪魔した秩父市。
お昼のチャイムは、皆さんご存知の「旅立ちの日に」のあのメロディーが流れました。
秩父発祥の卒業ソングだと、影森中学校卒業生の当時の担任の先生に話してもらったことを思い出します。
私の通った、寄居町の母校も、卒業式にはこの歌を歌っていました。
私の小学校の卒業といえば、東日本大震災の年、三階の教室で最後のテスト中に地震が起きました。
いろいろなことを思い出したチャイム。
皆さんのお住まいの地域のメロディーはどんなですか?
私は自分の町の5時の「ゆうやけこやけ」が一番好きです。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
お片付けが出来るようになるおもちゃ収納
先日、1歳6ヶ月になった息子に棚をプレゼントすることになりました。 お片付けが出来るようになる
-
-
早く天気の安定化を望みます
まだまだ台風の影響が残り天気の安定化はいつ来るのか コバケンでも工事の進捗に影響が出ています。
-
-
ひのすみか おひさまマルシェ
おひさまマルシェ エコショップ(本庄展示場)がリニューアルして半年になります。 今までご
-
-
草むしり、はじめました
毎年恒例の(多分)ブタクサ花粉に悩まされている、企画部の中沢です。 さて、毎年恒例といえば・・・
-
-
コバケンのインスタグラム
こんにちは。設計部小林です。 今年の4月から小林建設で「instagram(インスタグラム)」
- PREV
- 完成見学会
- NEXT
- 履くタオル mekke。