*

コルクタイルの貼り方

 

厳しい日差しのお陰で今年もパンダのように日焼けできました。

こんにちは、工事部の山本です。

 

本日は現場でコルクタイル貼を行っていたので

コルクタイルの貼り方を少し説明していきます。

ご自身でDIYなされる際に参考にしていただければと思います。

今回は写真のように凸凹している部分のカット方法について

どうのように職人さんは施工しているのか見ていきたいと思います。

 

コルクタイル貼付前の写真

 

 

 

まず下の写真のようにカットするコルクを手前のコルクに重ねて置きます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

 

次に、コルクタイルの切れ端を出っ張っている部分に当て

それに合わせて手前に置いたコルクにマークを付けていきます。

 

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

同じように今度はへこんだ部分にコルクの切れ端をあててマークを付けていきます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

最後も同じように並べてマークしていきます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

次にマークに合わせてカットしていきます。

定規などを当ててまっすぐ切ります。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

カットが終わったコルクを一度当ててみて合っているか確認します。

ずれているようなら微調整していきます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

微調整後、コルクタイルをはめていきます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

コルクの端部はヘラ等で押さえます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

平滑部はローラーを用いてしっかりと貼り付けます。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

 

 

キレイに貼ることができました。

 

コルクタイルの貼り方写真

 

このコルクタイルの貼り方ですが

職人さんによるとスケール等で測って施工するより

間違えが無く早くできるそうです。

 

なるほど。

こんなところにもちょっとしたコツがあるんですね。

 

どうでしたでしょうか。

簡単そうでしたか?

一番のコツはとにかくチャレンジです。

機会があれば是非やってみてください。

 

~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で新築住宅の現場監督をするなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

The following two tabs change content below.
山本利晃

山本利晃

「お客様の想いを一つ一つ紡いで形にし、末永く安心して快適に暮らせる住まいをお届けする。」 その想いを胸に、日々仕事に取り組んでいます。 ”家を造ってからが、もう一つの人生の始まりである”と言われています。 そこから始まる新しい生活において、皆様にたくさんの幸せな思い出を残していただく、その一助になれば幸いです。
山本利晃

最新記事 by 山本利晃 (全て見る)

関連記事

ゆらぎ

八月後半から台風と秋雨前線の影響でしのぎ易くなってきた今日この頃、それまでは暑かったですね。

記事を読む

定例研修

こんにちは、設計部の大塚です!   昨日は「サンデンコミュニケーションプラザ」

記事を読む

シクラメンが届きました

こんにちは 企画部小林です。 きょうは久しぶりにイベントのない週末でしたので、ずっとお伺いでき

記事を読む

写真撮影

こんにちは! 設計部の原山です。 先日、OB様のお家にお邪魔して、 写真撮影に同行

記事を読む

外構工事

外構工事

こんにちは。12月だというのに昼間は車を運転していると暑いくらいで冬支度の作業着では汗をかいてしまい

記事を読む

となりは何を

萩の花が風に揺れる頃となりましたね。 私の体は目・鼻・くしゃみと、めいいっぱい秋を感じておりま

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

浄化槽のメンテナンスについて

浄化槽をお使いのお家では浄化槽の維持管理契約をされていると思います。 通常、年4回点検に訪問し

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

落雷の季節にご用心

今年は大型台風が日本に上陸していて、各地に被害を出しています。 いつ私たちにも被害が及ぶかわか

記事を読む

神戸・名古屋 研修旅行

本社の暖房は灯油のファンヒーター4台で温めます。 今朝はさすがに寒かったので、試運転を兼ねて1

記事を読む

雪景色

節分が終わり春とは名ばかりの寒さが続きますが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは

記事を読む

follow us in feedly
塙 保己一(はなわ ほきいち)

「暑さ寒さも彼岸まで」を信じて・・・ 暑い日ももう少しの辛抱でし

煮干しラーメン

ラーメン大好き小池さんのブログを見ていたらラーメンが食べたくなりました

定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

→もっと見る

PAGE TOP ↑