階段工事
公開日:
        
        :
                
        工事                
      
現場の大工工事が大詰めになってくると階段の作成が始まります。
まっすぐな直階段や折り返し階段など有りますが今回は難しい回り階段。
昔から回り階段が出来るようになると一人前の大工と認めらたそうです。
まず、タタミ一畳の大きさのベニヤ板に原寸 1/1の大きさで図面を描いていきます。
普通の図面は実際の大きさの1/50の大きさで描いてあるのでその50倍の大きさの図面になります。
ここまで大きくなると細かい納まりまでよくわかりようになります。
原寸図を基に階段の踏み板になる材料に墨付けをしていきます。
その後、切断・下地組み取付等の工程を経て完成します。
回り階段の完成です。
中段辺りで三角形の踏み板が三段回っています。
このあたりが難しいようです。
 
		最新記事 by 小山良寛 (全て見る)
- 『ひのすみか感謝祭』終了しました。 - 2016年4月18日
- 来週は群馬県太田市にて完成見学会です。 - 2016年3月28日
- 大工さんの手づくり その4 - 2016年3月8日
関連記事
-  
                              
- 
              玄関ドアの鍵交換について今回は玄関ドアの鍵が徐々に調子悪くなり、外から帰ってきて開けようとしても開かなかったり、鍵が引っかか 
-  
                              
- 
              仕上げ工事へバトンタッチ暑い日が続いたり、寒い日もあったりで、天気が安定しませんね?来週からは、雨模様の日が続く予報が出てい 
-  
                              
- 
              おしっこの飛び跳ね・漏水?今年の梅雨は結構、長い期間あり ジメジメが続いたと思います。 そのような時にお客様から、トイレ 
- PREV
- OMソーラーと共に・・・
- NEXT
- 軒端(のきば)とは





 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        