足場が解体されました。
良い天気の元、本庄市のお家の足場が解体されました!
何もなかった土地に建物が建つ様子を振り返ってみましょう。


▲私が初めて来たときの様子です。
まずはじめに家の配置と高さを確認します。
設計図をもとに位置を出し、この場所で問題はないか確認をしました。
▼盛土をし、すこし地面が上がりました。この上に基礎をつくります。

▲基礎の鉄筋が組みあがりました。コンクリートを打ち込み型枠をバラすと・・

▲基礎が完成!

▲玄関ポーチにスロープを付けたします。

▲基礎が出来上がるといよいよ木材が入ってきます。その前に基礎の周りをブルーシートで養生しました。

▲建て方に先立ち土台を敷き込みます。

▲足場が立ち建て方を行いました。三日間の工事で屋根の下地までできました!
ここから約三か月いろいろな職人さんが足場の中で作業をし・・

▲無事に外廻りが完成しました!
建物の完成まではもう少し、引き続き頑張りたいと思います!

~ m o r e ~


The following two tabs change content below.
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
関連記事
-
-
こんにちは、工事部児玉です。
昨日は、駐車場などに出来た窪みを埋めてきました。
一昨日の
記事を読む
-
-
本社近くの八幡神社の神輿蔵の改築工事の始まりとして、先日解体のお祓いを行いました。
神
記事を読む
-
-
「トン・トン、トン」何の音? 金槌の音
「ギコ・ギコ・ギコ」何の音? のこぎりの音
「シ
記事を読む
-
-
こんにちは、
「コロナよ去れ!!!」と日々念じている、コバケンラボです。
先日、本社のK
記事を読む
-
-
今年は思いのほか梅雨明けが早かったせいか、まだまだ体が夏の気温に慣れていないのが現状です。全国各地で
記事を読む
-
-
仕事の基本、5S。 整理・整頓・清掃・清潔・習慣 どの職場でも大切なことですが、特に工事現場では安全
記事を読む
-
-
こんにちは、S-boxです。
木々の若葉が瑞々しい季節になりましたね。
今の時期はツツジやサツキ
記事を読む
-
-
現在、日本で絶滅危惧種に指定されている動物は1409種だそうです。地球全体では相当な数でしょうね!
記事を読む
-
-
毎日暑い日が続きます。明日も各地で厳しい暑さになると予想されています。さらに台風の予報も出ていて、今
記事を読む
-
-
こんにちは、設計部の大塚です!
先日、お休みの日にとある場所に行ってきました。
記事を読む