足場が解体されました。
公開日:
:
未分類
良い天気の元、本庄市のお家の足場が解体されました!
何もなかった土地に建物が建つ様子を振り返ってみましょう。


▲私が初めて来たときの様子です。
まずはじめに家の配置と高さを確認します。
設計図をもとに位置を出し、この場所で問題はないか確認をしました。
▼盛土をし、すこし地面が上がりました。この上に基礎をつくります。

▲基礎の鉄筋が組みあがりました。コンクリートを打ち込み型枠をバラすと・・

▲基礎が完成!

▲玄関ポーチにスロープを付けたします。

▲基礎が出来上がるといよいよ木材が入ってきます。その前に基礎の周りをブルーシートで養生しました。

▲建て方に先立ち土台を敷き込みます。

▲足場が立ち建て方を行いました。三日間の工事で屋根の下地までできました!
ここから約三か月いろいろな職人さんが足場の中で作業をし・・

▲無事に外廻りが完成しました!
建物の完成まではもう少し、引き続き頑張りたいと思います!
~ m o r e ~
関連記事
-
-
体感ハウス体感しました
こんにちは。最近は暑さも和らぎ朝晩は少し肌寒く感じ体調を崩しやすくなる季節です。ここ1ヶ月ぐらい咳が
-
-
ユニットバス改修工事、その2
前回の続きでユニットバス取り換え工事についてお話します。 解体の時は雪模様の寒い日でしたが、今
-
-
OMダンパーモーター交換
こんにちは。お盆も明けてまだまだ暑い日が続きますが、突然の夕立ちには困りものです。雨が降ったあとはち
-
-
今年も青炎を送ります。
青炎と書いて、 せいえん と読みます。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 WB
- PREV
- S-box おススメ空間
- NEXT
- 陽の栖写真館





