羽アリ、発生の時期です。
5月連休前の暖かい湿った気候になってくると、毎年羽アリが羽化して飛び立ち大量に発生します。
コロニーの中の一部の集団が旅立ちの時を迎え、新たに巣を作るために大量発生します。
連休前後が一番多く発生するようです、ご注意ください。!
今年は先週末に発生が多かったみたいで、お客様先でも何件か情報をいただきました。
羽アリにはシロアリと普通の黒アリがあり、見分ける方法もありますので参考にしてください。
![f59ba68bbba9e0cae34894af9897d47d[1]](https://kobaken.info/blog/wp-content/uploads/2018/04/f59ba68bbba9e0cae34894af9897d47d1.jpg)

![48ff837bb66fc6f1259c558f4d5f93fa1[1]](https://kobaken.info/blog/wp-content/uploads/2018/04/48ff837bb66fc6f1259c558f4d5f93fa11.jpg) 羽アリ、シロアリの写真
     羽アリ、シロアリの写真

![黒蟻 羽アリ[1]](https://kobaken.info/blog/wp-content/uploads/2018/04/黒蟻 羽アリ1.jpg) 羽アリ、黒アリの写真
     羽アリ、黒アリの写真
雨の日の後の湿度の高い晴れた日の
夕方から夜の7~8時くらいに分家するために飛び立つことが多いそうです。
虫は光に向かって飛ぶ習性があるので、その時間帯はカーテンを閉めて光を漏らさないようにしてできれば窓も閉めるとと良いです。
羽アリは網戸からも侵入できるので(網の目の細かさによっては入る)網戸の網のメッシュの番手を上げて細かいものに取り換える方法もあります。
網戸と窓の間に隙間がないかも確認してみてください。隙間がある場合は専用のテープがあってホームセンターなどに売られています。
ガムテープでも応急で貼ることにより隙間から入るのを防げます。
網戸をしているからと言って油断はできませんね。
侵入してしまった羽アリは掃除機などで吸い取るのが早いです。
また、網戸に防虫スプレーをかけておくのも効果があります。
普通の羽アリは害はありませんが「家の中に虫がいる」のは気分も悪いし食べ物に入ることもあり得るので対策は行っていきましょう。
シロアリの羽アリが出たときはコバケンで業者さんを紹介出来ますのでご連絡をいただければ対応いたします。
工事部 村井 隆でした。
関連記事
-  
                              
- 
              芝の手入れ S-box+こんにちは、S-box+です。 庭に新芽や雑草が出始めました。 春の訪れを感じるのと同時に庭仕事 
-  
                              
- 
              年末年始休業のお知らせ大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通りお休みします。よろしくお願いします。 【年末年始休業日の 
-  
                              
- 
              木製ペンダント照明設計部の野口です。 コバケンでは、照明器具を手作りでつくることが良くあります。 例えば、 
-  
                              
- 
              基礎工事始まりました。こんばんは 工事部 古田でございます。 基礎工事がはじまりました。 まずは、本庄市 M様 
- PREV
- 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫で勉強会
- NEXT
- 花盛り





 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        