*

大掃除の時期になりました

こんにちは。12月も半ばに差し掛かり2021年も僅かとなりました。今年一年いつものことですがあっという間に過ぎ去ろうとしています。工事部今井です。

 

年末と言えば大掃除。定期点検に行くと汚れで気になるのが、OMのフィルター、床下エアコンのフィルターなど普段お掃除をしない、目につきずらい箇所です。ついつい後回しにしてしまいがちです。

 

床下エアコンのフィルターです。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

ぱっと見、汚れてないように見えても細かいホコリが詰まっていたりするので取り外してみましょう。取り外しがきつかったりするので、フィルターを一度上にあげて下側のツメを外した状態にしてそのまま下げて上側のツメを外していきます。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

表側のフィルターが外れたら、見えて来るのがフィンの部分。開けてビックリ、結構汚れてました。表のフィルターが外しずらかったので掃除できなかったとのことでした。私もやっとの思いでフィルターを外せました。

確かに外しずらかったです。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

フィンは柔らかいのでブラシ等で軽く落とす感じでやってみてください。ブラシで落としながら掃除機で吸っていきます。先ほどのホコリの詰まりがほぼ取れました。これで表のフィルターを取付けて作動させます。

すると、掃除する前に聞こえていた音がしなくなり、静かになりました。音の軽減、効率も上がるのでこの時期にやってみてはいかがでしょうか?私の部屋の壁かけエアコン、お掃除機能なんて付いていないのでフィルター掃除しなくてはいけませんね。工事部今井でした。

 

 

 

 

 

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

新たなる旅立ちです。

西口監督の呪いでしょうか?9回2死から初安打。 まあ、昨年よりは戦い方がはっきりしていそうなの

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

陽の栖チャンネル

こんにちは 企画部小林です。 ラボハウスの庭に夏の日差しが差し込んでいます。  

記事を読む

箱田 群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

新たな気持ちで

いよいよ7月に入りました、後半戦に突入です。 昨日工事部では半期に一度行う作業場清掃を

記事を読む

給湯ボイラーの取替え時期

寒くなってきました、いかがお過ごしですか。 そろそろ暖かいお風呂や暖房が恋しいころですね。

記事を読む

野鳥の会~冬~

こんにちは、コバケンラボです! 今年は例年より早い春一番が吹いたとのことですが みなさん

記事を読む

久しぶりに都内へ

こんにちは!お盆休みは家で過ごす工事部小池です。 皆さんのお盆休みはいかがでしたか? 先日、

記事を読む

群馬県太田市で自然素材を使った新築を建てるなら小林建設

コバケンレベル上昇中!

こんにちは。設計部小林です。 夜も少し涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。 &nb

記事を読む

コバケンラボ

夏に向けての準備

こんにちは、設計部の大塚です!   6月も中盤、だんだんと夏が近づいてきました

記事を読む

紙折り機が順調でした

  今日は会社の中が静かです。 社長と工事部の人は、 OMソーラーの全国経営者

記事を読む

木のキーホルダー

先日篤子さんが「ラボに飾ってね」と こんなかわいいものを買って来てくれました。 木の大工

記事を読む

follow us in feedly
雨で一番困った日

ハッピーハロウィーン!(本社玄関前より)  

大阪万博のその後

こんにちは、設計部の大塚です!   10月13日

間もなく引渡です

秋も終わりの頃となり段々とコタツが恋しくなってきました。 &nb

フライ・焼そばの店

鴻巣での現場打合せの帰り道 以前から気になってはいたものの丁度お

キジバトの成長記録

こんにちは、S-boxです。 前回に続き、キジバト親子の成長記録です

→もっと見る

PAGE TOP ↑