思い出の材料
こんにちは、設計部の大塚です!
12月に入り、もう今年もあと一か月ですね。
朝晩も本格的に寒くなってきて、毎日布団から出るのがつらい季節になってきました。
先日、ある現場に行った際、とても貴重な瞬間に立ち会うことが出来ました。

築100年以上の母屋の解体直後だったのですが、そのお家で使われていた歴史ある柱や梁等の木材を、クレーンで吊り上げトラックに積み込んでいます。
これらの材料は、一時的に別の場所で保管して新築の際に構造材として再利用する予定なのですが、そのために材料を保管場所まで運び出す作業の最中でした。
思い出の詰まった材料や、古材などを新築で再利用する事例はいくつかあります。

↑和室の床柱に使用した例

↑母屋で使われていた建具を再利用した例
新築の雰囲気の中に古材があると、アクセントにもなって趣がガラッと変わりますね。
新築に引き継がれた材料は、暮らしながら思い出を蘇らせてくれます。
先程の現場はこれから新築の工事が着工予定です。
どんな建物が出来上がるのか、完成が楽しみな一軒です!

~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              完成見学会まであと一息今季”最強寒波”が到来! 先日も会社の廻りでも雪が舞うほどでした。今週は寒い日が続きそうです。今朝も 
-  
                              
- 
              全貌があきらかに!!あっという間に4月になりました。満開だった桜もあっという間に散ってしまい、月日が経つのが早いなと日々 
-  
                              
- 
              玄関ドアの鍵 スペアキー(合鍵)作成鍵のスペアキー作成の依頼が時々あります。 子供が大きくなったから鍵を持たせたい等、合鍵が必要になるこ 
-  
                              
- 
              明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。工事部の児玉です。 今年が平成最後の年ですね。 
-  
                              
- 
              ラボのクリスマス支度2021こんにちは、コバケンラボです! ハロウィンが終わったと思ったらもう次はクリスマスですね! 
- PREV
- 外構工事
- NEXT
- ビルトインガレージや木の香る大きなLDKの家





 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        