*

外部修繕工事

外部塗装修繕工事を現在施工中です。

      この写真は参考です。

 

デッキの床板などはお施主様で塗装のやり直しを行っていただくことも多いと思います。

しかし10年以上経ってくると、屋根廻りの木部や色の褪せてきた軒樋などが気になってきますね。手が届かないので心配なところです。

 

そのような時はやはり足場を組んで、全体の塗装をし直すのが良いと思ます。

施工するタイミングはなかなか難しいと思います、気なってきたときはご連絡をいただけましたらお伺いして下見をし ご相談をさせていただきお見積もりも行います。

 

     足場を組んだ時に、傷んだバルコニーの木部を交換することもできます。

 

     軒樋なども一緒に塗りますので見た目も新鮮に映ります。大雪の時にたわんだ樋も直すことが出来ます。

 

     外壁でリシン掻き落としの部分は塗ることはあまりありません、そのままで大丈夫です。

 

     軒裏は傷みがわりと少ない部分です。(雨が掛かりにくいのと太陽の紫外線が当たりづらいため。)

足場を組んで塗装修繕を行うと気分もリフレッシュしますし、お家の耐久性も維持できます。

金額はそこそこ掛かりますので、ご家庭で修繕費として予算を少しづつ貯金しておくのも良い方法です。いきなりだと大変ですからね!

 

日ごろから細かなメンテナンスも楽しみながら取り組んでいくと、お家に愛着がグンと湧きますよ!

わからないことは 気軽に問い合わせて聞いてください。

 

工事部  村井隆 が投稿致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

屋根工事

こんにちは。工事部の伊藤です。 昨日より秩父市で建て方を行っています。 一日目の昨日は躯

記事を読む

始まりと完成

12月も押し迫ってきました。 今日も寄居で上棟をしています。天気が良くてよかった。 来週

記事を読む

年末年始休業日のお知らせ

大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通り休業いたします。 よろしくお願いいたします。 ★★

記事を読む

珪藻土補修

珪藻土補修

こんにちは。日中の暖かさと朝晩の気温差が激しい毎日ですが、早くも実家のリビングには炬燵が登場いたしま

記事を読む

定休日・・

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 軽井沢書店 中軽井沢店が今年の3月にオープンし

記事を読む

家呑みブーム

コロナ下で中々出かけられない中 家呑みで最近ブームなのがレモンサワー レモン果汁12%の

記事を読む

まるまるもりもり丸森石

行ってきました宮城県丸森町に伊達冠石を観に いい石だなと思い外構の石積みに使っているもののどこ

記事を読む

GREEN MARKET☘

こんにちは、企画部カタバです。 昨日は、エコショップhinosumika・S-box⁺で 【

記事を読む

カケヤのコツ

今日朝一、Nさんの水盛を行いました。建物外周部に頭(かしら)がカケヤで木杭を地面に打ち込みます。

記事を読む

空飛ぶ絨毯

先週からA市のYさんの家の建て方が始まりました。屋根の上で使うサイズ1820×410×60ミリの断熱

記事を読む

follow us in feedly
手摺取付
手摺取付

こんにちは。めっきり秋らしくなりました。朝晩の冷え込みも厳しくなり始め

社長の山 伐採見学

こんにちは 企画部小林です。 庭にきんもくせいの花でオレンジ色の

ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

→もっと見る

PAGE TOP ↑