外部修繕工事
外部塗装修繕工事を現在施工中です。
この写真は参考です。
デッキの床板などはお施主様で塗装のやり直しを行っていただくことも多いと思います。
しかし10年以上経ってくると、屋根廻りの木部や色の褪せてきた軒樋などが気になってきますね。手が届かないので心配なところです。
そのような時はやはり足場を組んで、全体の塗装をし直すのが良いと思ます。
施工するタイミングはなかなか難しいと思います、気なってきたときはご連絡をいただけましたらお伺いして下見をし ご相談をさせていただきお見積もりも行います。
足場を組んだ時に、傷んだバルコニーの木部を交換することもできます。
軒樋なども一緒に塗りますので見た目も新鮮に映ります。大雪の時にたわんだ樋も直すことが出来ます。
外壁でリシン掻き落としの部分は塗ることはあまりありません、そのままで大丈夫です。
軒裏は傷みがわりと少ない部分です。(雨が掛かりにくいのと太陽の紫外線が当たりづらいため。)
足場を組んで塗装修繕を行うと気分もリフレッシュしますし、お家の耐久性も維持できます。
金額はそこそこ掛かりますので、ご家庭で修繕費として予算を少しづつ貯金しておくのも良い方法です。いきなりだと大変ですからね!
日ごろから細かなメンテナンスも楽しみながら取り組んでいくと、お家に愛着がグンと湧きますよ!
わからないことは 気軽に問い合わせて聞いてください。
工事部 村井隆 が投稿致しました。
関連記事
-
-
古いウォシュレットの取り替え
毎日必ずお世話になる、トイレの便器です。 古くなり経年劣化で部品が壊れて水漏れを起こしたり、プ
-
-
現場勉強会 in 滑川
どうも、設計部の野口です。 コバケンでは、奇数月に現場勉強会が行われます。 仕上
-
-
なんちゃってソースかつ丼!
こんにちは 企画部小林です。 昨日の強い風もおさまり、春を思わせるような穏やかな日になりました。
-
-
ラボのトイレについて
みなさんこんにちは、コバケンラボです!! 花粉と寒暖差に体調崩しておられませんか? ぽか
-
-
マスクは顔の半分です。
6月22日はマスクの日。 マスクの下でムッ(6)フッ(2)フッ(2)としても バレない事から制定
-
-
左官工事はこんな感じで施工されます。
こんにちは。工事部小林です。 今日は、高崎のI様邸で左官工事を行っていまし