設計の裏側
公開日:
:
設計
先日、社員研修で、「三鷹の森ジブリ美術館」に行ったという話しがありました。
ミーハー気分で行ったわけですが、ただのテーマパークでは無かったのです。
スタジオジブリの作業風景が再現されていて、
特に宮崎駿のデスク廻りとか、絵コンテとか、とてもに面白かったです。
(使い古したえんぴつでいっぱいの瓶には、驚き!)
設計の仕事風景に少し似てるところがあるので、紹介します。
まず、お客さんのイメージ。
だいたいの感じを描いてきてくれる方もいます。
次に現地でのスケッチに、ゾーニング。
だいたいの部屋の位置を落としていきます。
プランニングをしていきます。
たまに、詳細なイメージをスケッチしてみたり
外観を描いてみたり
最後に清書して、色付けして完成。
いろいろな工程を経て、お披露目となるわけです。
関連記事
-
-
建築家 泉 幸甫 先生に学ぶ ②
昨年の9月から参加している設計セミナー 建築家 泉 幸甫 先生に学ぶ ① ・1回あたり4時間
-
-
子供室、簡易間仕切り工事
当初、ふた間続きでオープンスペースにしてあった子供たちの部屋。 広々と遊べるように空間
-
-
家にアートがやってきた
以前から絵が飾りたいなと思っていたのですがなかなか気に入ったものとお値段が・・・ お正月休みに
-
-
寒さが厳しくなる前に
12月も進んできて、いよいよ寒くなってくる 兆しがみられるようになってきましたね。