*

うちわ祭り

公開日: : 最終更新日:2025/07/24 未分類

熊谷っ子の夏が来ました。

 

関東一の祇園祭「熊谷うちわまつり」

ちなみに「関東一」って、言ったもん勝ち的な名称。

 

「関東3大祇園祭」と検索すると

「佐原の大祭(千葉県香取市)」「石岡のおまつり(茨城県石岡市)」「川越まつり(埼玉県川越市)」

が出てくるので、それ程有名な祭りでは無いらしいと知ったのは、大人になってからの出来事。

 

 

「うちわまつり」に行ったら、まずは「うちわ」をもらう事。

お祭り広場に設営された「行宮」でお賽銭入れると一つ貰えます。

狙い目は、3日間のうちの初日。

最終日は、大混雑になってかなり並びます。

うちわを配る行宮

 

今年も無事にゲット。

今年も無事にゲット!

 

次に市中を巡回する山車を見る。

推し山車を見つけて一緒に巡行するのもよし。

小学校のころは、途中の休憩で配られるお菓子目当てに一日中巡行しました。

市中を巡行する山車

 

 

 

 

 

 

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

木工教室

久々開催!木工教室

こんにちは。台風も去り毎日暑い日が続いています。熱中症対策を万全にして体調を崩さないように気を付ける

記事を読む

芝の手入れ S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭に新芽や雑草が出始めました。 春の訪れを感じるのと同時に庭仕事

記事を読む

換気の機械

こんにちは工事部の伊藤です。 建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか? まず

記事を読む

上棟で大活躍する重機といえば「クレーン」 その昔、クレーンがなかった時代は材料でもなんでも人力

記事を読む

土間の大開口

  コバケンLABOの土間の大きな窓って印象的でとてもかっこいいですよね。

記事を読む

残暑に負けず

まだまだ暑い。いつまで続くの、早く秋が来ないかしら。 お疲れさまです。 工事部 古田でございま

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

珪藻土の上塗り

こんにちは。梅雨らしい天気が続き相変わらず腕の痺れが取れず早く梅雨明けしないかと思いながら天気予報と

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

梅雨時のカビ対策

梅雨に入って湿度が高くなり、体調も思わしくない時がありますね。 また室内では湿気とカビ菌が結び

記事を読む

乾電池

各種リモコン、目ざまし時計、ヘッドライト、プラレール、WiiU。 これらに共通するものは?

記事を読む

目地棒入れてみました。

自転車置き場の床は、コンクリートの洗い出し仕上げです。そこに、ひび割れ防止とアクセントの為に桧の目地

記事を読む

follow us in feedly
流汗淋漓

汗と共にひとすじの鼻水がたらり 花粉が秋の訪れを教えてくれます。

気になる木

こんにちは。コバケンLaBOです。 猛暑のせいでなかなか「秋」と

群馬県でもねぷた祭りみられます

ねぷた祭り行ってきました! と、言っても青森県ではなく群馬県です

久しぶりに都内へ

こんにちは!お盆休みは家で過ごす工事部小池です。 皆さんのお盆休みは

第二の故郷前橋へ…

こんにちは!設計部の落合です!! 9月に入り、だんだん涼しくなる

→もっと見る

PAGE TOP ↑