草刈り
こんにちは。設計部の原山です。
先日、初めての経験をしました。
タイトルのある通り草刈りです!!!
普段は事務所でパソコン作業が多いので、
外での作業が心配でしたが、
中学~高校まではばりばりの外部だったので体力的には大丈夫でした!
自分より高い背丈の植物たちがすくすく育っています!
今回は建物の位置を出すためにはある程度草を刈る必要がありました、、
普段草刈りをお願いしている方から
ガソリン式の草刈機と装備品をお借りしました。
まずは、亀倉部長にお手本をみせていただきます。
私も企画部の篤子さんから借りた麦わら帽子をかぶって気合満々です!
電気式の草刈機は結構軽く簡単に操作できますが、
ガソリン式の草刈機は音も大きく、
振動がすごいので、動かすのは少し大変でした、、
草刈機での作業1時間、
草改修の作業が1時間、
建物の位置出し1時間、
計3時間で作業は無事に終了。
敷地の3/4は亀倉部長が刈ってくれましたが、
私は草を集める作業のほうが得意みたいなので
ちょうどよかったですかね(#^^#)
普段やらないことをやってみるのもいいことですね、
大変なことも理解できたので、とってもいい経験ができました!
~ m o r e ~


最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)
- 現場勉強会を行いました! - 2025年2月28日
- 上信電鉄の旅 - 2025年2月7日
- 群馬の建築 - 2025年1月16日
関連記事
-
-
解体から始まる家づくり
こんばんわ、設計部の野口です。 とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。
-
-
「南北に庭のあるL型の平屋」お引渡し
今年も残すところ数日となりました。 業務の方も今日で仕事納めになります。皆さん1年間お世話にな
-
-
まだまだガルバリウム
秋の恒例行事! 網戸を外して洗ってしまう。 冬の間は必要ないので春まで冬眠です。
-
-
夏の夜を涼しくするアイテム
こんにちは、子供の自由研究のテーマを悩んでいる浦デス。 寝苦しい夜が続きますね〜。 こん
-
-
近くの山の木で家をつくるⅡ
家は買うものではなくつくるもの・・・ 私たちは「家はつくるもの」と思っています。 住まわれる方
-
-
わざわ座のスツール発進準備
只今、わざわ座のスツールを製作中です。 スツール本体は大工さんが職人の技をつかって一脚いっきゃ
-
-
釘・ビス等 下地の緩み修繕方法
住宅の中で時々あると思うのですが、扉やドアまたは工作物の釘やビスで打ってあったところの木部下地が ビ
- PREV
- 蚊よけ対策
- NEXT
- 新しい事例の予感!?