*

「日本の家は寒すぎる」

公開日: : 埼玉, 暮らし, 群馬

こんにちは、コバケンラボです。

寒に入り寒さもいよいよ本番ですね。

今年1月1日の朝日新聞に

「日本の家は 寒すぎる」と題する大きな記事が載っていました。

 

 

東京工業大学の建築環境工学の教授曰く、

「日本人の多くは、寒すぎる部屋で暮らしている」とのこと。

 

WHOの「住宅と健康ガイドライン」では、

「健康を守るための、安全でバランスのとれた

最低室温として18℃を強く勧告」しています。

室温が低いと血圧が高くなることがわかっており、

家が寒いと高血圧による循環器疾患のリスクが高くなるそうです。

 

自治医科大学の調査では、

・循環器疾患の大きな発作は朝に起こりやすい

・朝や夜の家庭血圧は薬だけで下げるのは難しい

なども判明しています。

 

既存の住宅でも断熱改修で部屋が暖かくなれば

最高血圧が下がるデータが得られており、

暖かく暮らすこと、特に朝起きて暖かい部屋で過ごすことが

非常に重要とのことです。

高齢者や女性は特に室温を暖かくすることが大切だそうです。

 

ちなみに冬場、在宅中のリビングの平均室温は

埼玉県では16〜18℃、群馬県では15.2℃。うう寒い・・・!

寒さ対策で服を着ても、血圧は下がらないそうです。

家の断熱性がよいと光熱費だけでなく快適性や健康のメリットもあがります。

新築・改築は一番効果的ですが、

そうでなくとも健康のためにはなるべく部屋を暖かくする工夫が大切そうです。

The following two tabs change content below.
ひのすみか

ひのすみか

高性能な省エネ住宅をベースに、多様なパッシブデザインを組み込んだ実験的な展示場です。 この展示場は南に向いた大屋根で太陽のエネルギーを取り組んでいるほか、北関東という地域特性を考慮した工夫を多彩に搭載しました。
ひのすみか

最新記事 by ひのすみか (全て見る)

関連記事

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

こんにちは、企画部の中沢です。 先日の2/19(月)から二十四節気が「立春」から「雨水」に変わ

記事を読む

秋岡芳夫さんの

こんにちは、コバケンラボです。 先日窓を開けたとき、ふわっ・・・と金木犀が香りました。

記事を読む

春、近づく暖かさ

今日は、各地で気温が20℃を超えて、今年最高を記録し、4月下旬から5月上旬の暖かさになったそうです。

記事を読む

4月なのに 夏日

由伸に勝ったー! 光成 最高です! 同率首位です。今年も混戦ですね。  

記事を読む

オリジナル家具

みなさん、こんにちは。 新入社員の田中です! 今回のブログは前回ご紹介した田中オリジナル家具

記事を読む

景観を活かした間取り

みさなんこんにちは! 設計部の原山です。 2月とは思えないくらい春を感じられる日が増えて

記事を読む

【児玉展示場】 ラボの庭の池

お正月明けまでは暖冬でしたが、このところめっきり寒くなりましたね。 でもOMソーラーのきいた展

記事を読む

クロネコヤマト

みなさんこんにちは! 今回は、4年前のブログで紹介させていただいた 『わたしの癒し』愛猫

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

残暑厳しく。

残暑が厳しいですね。そろそろ涼しくなりますかな? お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

お花見ランチ🌸

半袖で十分そうな日もあれば 厚手のアウターが手放せない日もあって まだまだ気が抜けない毎日ですね

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑