陽の栖ロゴデザイン
こんにちは。コバケンラボです。
ついつい口に出してしまうのが「暑いですね」という言葉。。
言った分だけ涼しくなったら良いのに・・・なんて考えてしまいます((+_+))
日本の夏は湿度が高い!!!
せめてカラッとした日ばかりなら気持ちが良いですよね。
小林建設の家は珪藻土の壁が標準のため室内の湿度が約50%に保つことができるんです!
そのおかげでジメジメの日でも室内はとってもカラッとしています。
きっと一度体感してしまうともう外には出たくなくなってしまうと思います(^^)/
話は変わりますが、このロゴをご存じでしょうか?
きっとコバケンファンの皆さまなら一度は目にした事があるかと思います!
作成されたのが「望月通陽(もちづきみちあき)さん」という方です。
望月通陽さん。1953年(昭和28年)生まれ。
手がける作品は幅広く、
ブックデザイン、オペラ衣装デザイン、ブロンズ製作、建築の内装デザイン…
こんなに多岐にわたって活動されてる「美術家」との事です。
もの凄く多方面でご活躍なのでどこかでお目に掛かっているかも知れませんね。
その中でも貴社には染物も。
【羊飼いの歌】
望月さんの染物の作品の多くは、「型染め」と呼ばれるもの。
デザインした絵を型にとり、切り抜いた型紙を布にかぶせ、糊をあてます。糊をあてたところを残して染め上げられて布は、望月さんがデザインした絵をふわっと浮かび上がらせるような美しい色合いに。染め上げる際の材料はざくろなど自然の素材をつかっているので、なんともいえない優しい雰囲気に仕上がります。
ただ単に布を染めたもの、と思われがちな染物ですが、望月さんの作品は、平坦な布に浮かび上がる絵が立体的に見え、見る人を不思議な気持ちにさせてくれます。
【野に迷う】
ラボのための作品かと思うほどの溶け込み具合に
スタッフ一同驚きを隠せませんでした
ラボハウスでは玄関でコバケンのロゴがお出迎えしております
展示場内には望月さんの作品もいくつか飾っていますので
ぜひ会いに来てみて下さい(^^♪
関連記事
-
-
ウッドデッキ床板加工
コバケンでは標準の木製デッキです。 まず作業場に加工する前の生材を搬入しま
-
-
設営に行ってきました
みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です。 今日から4日間、伊勢崎の完成見学会が始まります
-
-
NEW JAPAN RECORD
平良 海馬選手 シーズン39試合連続無失点 日本新記録 達成! おめでとうございます。
-
-
構造見学会開催です。
バスケ勝ちましたね! 明日勝ってパリ行き決めましょう。 お疲れ様です。工事部 古田でございます
- PREV
- 香川といえば