深谷ねぎ
こんにちは、設計部の大塚です!
先日、籠原にてお引渡し前のお家の写真撮影、現場見学に行く機会がありました。
近くの駐車場に車を停めて現場まで歩いて向かっている途中、、、

深谷ねぎのねぎ畑を発見!
深谷ねぎの畑を間近で見たことはなかったので、思わず立ち止まって少しの間観察してしまいました。

植えてあるねぎの周りだけ高く土が積もっています。
ねぎは日光にあたると緑になって硬くなってしまうので、植えてから収穫までの間に何度も高く土を寄せる作業をするのだそう。
日光に当たらない部分は白くなるので、深谷ねぎの白色の部分が長いのはこのためだということを初めて知りました。
ちなみに、深谷ねぎ選びのポイントの一つとして白い部分が多く、白と緑の境目がくっきりしているものが良いそうです。
12月に入り、日に日に寒さも増して本格的な冬が近づいてきました。
冬と言えばお鍋もおいしい季節ですので、今年の冬は色のくっきりした深谷ねぎでお鍋でもできたらなと思います。

~ m o r e ~
関連記事
-
-
玄関ドアが閉まらない お手入れ方法
玄関ドアは 毎日必ず出入りで使う場所ですね。 今日はドアが しっかり閉まらない事例についてお話
-
-
春だし、イメージチェンジ!
こんにちは、コバケンラボです! 日に日に暖かくなってきて心も体も嬉しいですね! ラボから
-
-
これはどこに使うでしょう?
こんにちは、コバケンLaBOです 先日いつも通りに帰宅し、冷凍庫を開けると おいしそうなアイスキ
-
-
雨の日のコバケンLaBO
皆さんこんにちは! 小林建設 企画部 鈴木敬士(けいし)です。 今回のブログは緑
- PREV
- もうすぐ建方です。
- NEXT






