土間の大開口
コバケンLABOの土間の大きな窓って印象的でとてもかっこいいですよね。
全部開いた時の解放感はもちろん、閉まっていても外とつながっている感じが私も大変お気に入りなポイントです。
こんにちは工事部の伊藤です。
その大開口の木窓ですが、大きいものなので当然、工事も大がかりそして繊細です。
私も今回初めて図面を書かせていただきました。
過去の図面を参考に書いたのですが、その細部まで考えられたつくりは、書きながら完成が楽しみで仕方ありませんでした。
その「図面上はうまくいった」ものを形にするのは大工さんです。
※その作るときの気遣いと大変さの解説は、私ですと不十分が生じるため皆さんのご想像にお任せいたします。
形になっていく姿は感動的です。邪魔にならないよう写真も遠くからこっそりと撮影。

▲枠・戸袋が形になるとレールを設置します。
カモイの溝に合うよう・水平になっているよう、細かい間隔で精度よく調整します。
▲設置したレールを左官屋さんが固定。
▲上部では板金屋さんが庇に板金を取り付けました。
レールが固まるといよいよ建具が入りました。
建具屋さんの作業は私が不在のため今回は見れません、、
▲建具には塗装をします。外部はピニー 内部はクリヤーです。木目がうすく残ってイイ感じです。
▲色がついた建具にガラスが入りました。
可動も順調です。
▲土間の洗い出しが施工され窓も引き締まりました。
▼正面から見るとこんな感じ
カッコイイ!、これからお家を建てられる方、ぜひ導入を!
関連記事
-
-
薪ストーブのある暮らし
こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 先日キャンプに出かけ、薪を割って焚き火を
-
-
5年ぶりの開催です。
早く涼しくなーれ!もうそろそろ 限界です。 残暑お見舞い申し上げます。 お疲れ様です 工
-
-
後からでもきれいにできて大丈夫
いよいよ今日は北風に見舞われて、寒さを感じました。 新築から早一年、オーナーさんのお宅にお邪魔
-
-
冬のなごりと春の予感
こちらは今朝の本社展示場の様子です。 木は寒々と裸で、日陰には霜柱もたっています。 風は
-
-
【大屋根の家+土間リビング】撮影日和
皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です! 小林建設のYouTu