*

土間の大開口

 

コバケンLABOの土間の大きな窓って印象的でとてもかっこいいですよね。

全部開いた時の解放感はもちろん、閉まっていても外とつながっている感じが私も大変お気に入りなポイントです。

こんにちは工事部の伊藤です。

 

その大開口の木窓ですが、大きいものなので当然、工事も大がかりそして繊細です。

私も今回初めて図面を書かせていただきました。

過去の図面を参考に書いたのですが、その細部まで考えられたつくりは、書きながら完成が楽しみで仕方ありませんでした。

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

その「図面上はうまくいった」ものを形にするのは大工さんです。

※その作るときの気遣いと大変さの解説は、私ですと不十分が生じるため皆さんのご想像にお任せいたします。

形になっていく姿は感動的です。邪魔にならないよう写真も遠くからこっそりと撮影。

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲枠・戸袋が形になるとレールを設置します。

カモイの溝に合うよう・水平になっているよう、細かい間隔で精度よく調整します。

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲設置したレールを左官屋さんが固定。

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲上部では板金屋さんが庇に板金を取り付けました。

 

 

レールが固まるといよいよ建具が入りました。

建具屋さんの作業は私が不在のため今回は見れません、、

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲建具には塗装をします。外部はピニー 内部はクリヤーです。木目がうすく残ってイイ感じです。

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲色がついた建具にガラスが入りました。

可動も順調です。

 

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲土間の洗い出しが施工され窓も引き締まりました。

▼正面から見るとこんな感じ

埼玉県大里郡寄居町で薪ストーブや自然さ材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

カッコイイ!、これからお家を建てられる方、ぜひ導入を!

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

仕上げ工事中

神川町のA邸。24日(日)の見学会、そして引き渡しに向けてただ今仕上げ工事中です。 左官工事が

記事を読む

コンクリートから無垢の木へ

とても暖かくもうすぐ12月を迎えるとは思えないほど。 今日も晴天に恵まれて仕事が進みました。

記事を読む

あじさいが綺麗ですね。

こんにちは!企画部の中沢です。 じめじめじとじと、梅雨の時期はなんだか憂鬱です。 そんな

記事を読む

新国立競技場について

設計部の野口です。 先日ついに、新国立競技場の提案書が公開されました。 http://w

記事を読む

群馬県伊勢崎市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

エリゲロン

  うちの庭に最初に植えた花「エリゲロン」 「エヴァンゲリオン」ではあ

記事を読む

近藤典子・大木聖美 住まい方アドバイザーとつくる家づくり

風のガーデン 2021 「立秋」

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日が続いています。 台風も近づ

記事を読む

キッチン混合水栓の取り替え

今回は、キッチンの混合水栓についてお話し致します。   水道の蛇口(水栓)は年

記事を読む

埼玉県熊谷市で自然素材を使った平屋のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

基礎断熱

花粉症の私は、最近鼻水が止まりません。ブタクサのせいでしょうか? こんにちは、工事部の山本です

記事を読む

風のガーデン 白露

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 猛暑の夏が終わり、秋らしい日が増えてきま

記事を読む

木のトンネル

こんにちは。設計部小林です。 ザーと降る雨の合間に、深谷市内に建設中のに行ってきました。

記事を読む

follow us in feedly
新入社員 + YouTube

肌がジリジリト焼ける音が聞こえる気がします。 皆さま、熱中症には十分

夏の風物詩

こんにちはコバケンLaBOです!! 温風が息苦しく感じられる今日

入社してもう3か月

初めまして! 4月から小林建設に入社しました、工事部の高宮です!

ボウリング0
こばけんボウリング大会 2025

ボウリング「レーン」の長さ ファールラインから1番ピンまで18.28

外構工事
外構工事

こんにちは。梅雨だというのにこの暑さ。このまま梅雨明けしてしまうのか?

→もっと見る

PAGE TOP ↑