「唐長」京からかみ
昨日(2/23(日))は、元号が令和になって初めての天皇誕生日(第126代天皇_徳仁)でしたね。
諸説ありますが、天皇の起源は紀元前660年に即位した神武天皇、更にはその始祖である、天照大御神に始まるとされているそうです。
遥か古(いにしえ)に思いを馳せます(*^^*)
さて、高崎展示場(杉の家)にある和室の襖は「唐長」の京からかみ。
江戸時代より唯一続く唐紙屋で桂離宮や二条城にも使われており、模様はさまざま…
こちらも歴史がありますよね!
とても趣があり、素敵な唐紙になっておりますので是非ご覧下さいませ。

関連記事
-
-
動画をアップします!
こんにちは、企画部 田中です! 紅葉も見頃を終えて、だんだんと本格的な冬が近づいてまいりました
-
-
無料相談会が開催されました
こんにちは。 暑すぎず過ごしやすい日々が続いておりますが、そろそろ青空が恋しくなってきたのは私だけ
-
-
壁にかっこいいギターの掛け方
今年の寒さは、例年より寒い気がします。雪が降る地域では、大雪情報がニュースで見る機会が多いです。私も
-
-
網戸洗っちゃいました
こんにちは、コバケンラボです。 早いものでもう12月です。 暮れといえばそろそろ気になる
-
-
木工教室 「満席」になりました。
こんにちは 企画部小林です。 曇っていて湿度も高く、蒸し暑い一日でした。 外に立っている
- PREV
- R2.2.22(にゃん、にゃん、にゃん、にゃんの日)
- NEXT
- 土間の大開口