学習机
公開日:
:
デザイン, 家具, 家族
また「プレミアムフライデー」にブログ当番がきましたが
この年度末「それどころじゃない・・・」って感じですかね。
さて、来月から小学生になる息子。
「小学生なんだから、机を買わなくちゃ」とカミサンに言われてますが
「奥さんご安心下さい。」
設計士なんだから、その辺は考えてます。
買うのではなく、設計して作りたいのです。
一般的には机やテーブルの高さは70センチです。
我が家の子供部屋の片隅には
高さ67センチのカウンター収納を造ってあります。
その収納を脚がわりに、3センチのカウンターを乗せれば
机になるようにしてあります。

まだ身長が低いうちは高さ調節可能に出来るように
もう少し深く考えよう・・・。
たぶん自分の部屋で一人で机に向かうなんて
まだやらないと思いますが、この機会に。と思ってます。
ゴールデンウィークにでも作って
父のすごさを見せてやろうかっ!
問題は椅子ですが、それは購入しようと思ってます。
上手く出来上がったらここで報告するかも?
The following two tabs change content below.
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。
『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』
その線は、お客様の夢でもあると思います。
その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。
夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
関連記事
-
-
只今、建具の打合せ中です。
建具(部屋の扉)で決める事は、素材、塗装色、引手、鍵の有無、、など
記事を読む
-
-
こんにちは。2021年になりもう1ヶ月がたとうとしています。最近は冷え込みが厳しいので水道の凍結には
記事を読む
-
-
こんにちは。コバケンラボです。
寒暖の差が激しい時節柄、くれぐれもご自愛ください。
&n
記事を読む
-
-
生息地に天敵がいないため警戒心が無く、
いつも笑っているような顔をしていて、
人懐っこいことから
記事を読む
-
-
「建具」とは、
建築物の開口部に設けられる開閉機能を持つ仕切り。
おもに壁(外周壁や間仕切壁)の
記事を読む
-
-
昨年、一昨年のGWは外出を控えていたが
さすがに今年はどこかへ出掛けようと思い
息子の要望を聞く
記事を読む
-
-
こんにちはコバケンLaBOです
ここ数日、季節外れの台風のおかげで不安定なお天気でしたね。
ジメ
記事を読む
-
-
こんにちは。2025年もスタートいたしました。寒さも例年並みの寒さに戻り現場仕事には嫌な季節となりま
記事を読む
-
-
こんにちは、コバケンラボです。
先日、入社後初めてラボの薪ストーブを稼働させました
ラボ
記事を読む
-
-
こんにちは!設計部の原山です。
昨日は2会場同時完成見学会でした!
今年最後の完成見学会
記事を読む