*

ちょっと気になる場所

公開日: : お出かけ, 家族, 遊び, 食べ物

今週も猛烈な暑さが続き、気温も35℃以上になる見込みみたいで、どこか涼しい所へ避難したい気分です。今週はお盆休みに入りますね。夏休みのイベントや、どこか旅行に行く予定をたてている方も多いかと思います。私の夏休みは、息子の夏休みの宿題手伝いとお墓参りへ行こうと思っています。息子の宿題の手伝いは毎年恒例になってきました。

先日、ちょっと気になる場所へ行ってきました。妻の実家がある長野県。ちょこちょこ長野へ行っているので、旅行気分にはならないですが、様々な観光スポットやご当地グルメがたくさんあり、毎回楽しんでいます。

信州を代表するご当地グルメと言えば ”おやき” 小麦粉やそば粉を使った皮の中に、野菜や小豆などを包んで焼いたり蒸したり作られる人気の郷土食。私も大好きで、毎回必ず買って帰ります。おやきの専門店によって特色があって味も違うので新たな発見があります。

今回は7/31にオープンしたての「OYAKIFARM(おやきファーム)」に行ってきました。

私が気になってたのは、おやきではなく建築物が気になってました。

杉と桧を構造材として、柱・梁が表しになっていて、周囲の山並みと響きあう景観を生み出していました。

 

↑ 入ってみたくなるトイレ。内部は壁に杉板が張って雰囲気がよかったです。

建物の魅力は個性的なフォルムにあると思います。機能性だけでなく、見る人が驚くような形の建物は思わす写真を撮りたくなる魅力を持っています。個性的な建物を 見る・撮る・体感する旅も面白いかと思います。

おやきはもちろんおいしかったのですが、今回売り切れで買えなかった、おやき生地のドーナツやアイスサンドが気になりました。

お盆休みにいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設埼玉県本庄市で現場監督で働くなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
鈴木 将史
どんな仕事でも、常にお客様の立場になって考え、一つ一つ責任を持って現場を管理していけるように、一生懸命仕事に励みます。お客様の「想いを形にする」お手伝いを全力でさせていただきます。
鈴木 将史

最新記事 by 鈴木 将史 (全て見る)

関連記事

3/21(土)・3/22(日)で完成見学会を開催します。

こんにちわ。工事部小林です。   3/21(土)・3/22(日)と群馬県藤岡市

記事を読む

書初め

希望の朝

「ラジオ体操の歌」 新しい朝が来た~ 希望の朝だ~♪ 喜びに胸を開け~ 大空あおげ~♪ ・

記事を読む

レストランサント

知っている方もいると思いますが出身は群馬県桐生市です。 これからの時期、桐生動物園は無料でお花

記事を読む

丸沼ダム

ダムⅤ

昭和初期に全国で8基のみ建設された 「 バットレス式 」といわれる珍しい構造のダム。 群馬県

記事を読む

メダル

第23回冬季オリンピック 平昌(ピョンチャン)大会。 日本が今朝までに獲得したメダル 金:

記事を読む

始まりの春

こんにちはコバケンLaBOです! 「春に三日の晴れ間なし」のことわざ通り 花曇り・花冷え

記事を読む

クリスマスの思い出 ②

クリスマスの思い出と言えば、私も枕元に置いてあったおもちゃです。 チキンも近くの肉屋で買ってい

記事を読む

蛇を見つけた日

こんにちは、工事部の伊藤です。 暑い昼間には涼しい日陰に隠れたくなります。 それは人間だ

記事を読む

佐田の沈下橋

設計部の野口です。 夏休みを頂いて、実家に帰省していました。 そのとき行ったのが『佐田の

記事を読む

廃材再生師「加治聖哉」

「栖の杜」GREEN MARKETと廃材再生師「加治聖哉」さん

こんにちは 企画部小林です。 先週の日曜日5月14日は、ROXIEさんとエシカルプロジェクトさ

記事を読む

follow us in feedly
入社してから三か月

初めまして! 4月からコバケンに入社しました、設計部の落合です!

快適な夏の夜を

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日

高崎駅構内
デジタルサイネージ看板を探せ!?

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

モルタル外壁仕上がりました

毎日暑い日が続いています。 梅雨明けはまだみたいですね! 6月下旬

新入社員 + YouTube

肌がジリジリト焼ける音が聞こえる気がします。 皆さま、熱中症には十分

→もっと見る

PAGE TOP ↑