不思議な植物
公開日:
:
お出かけ
こんにちは、設計部の大塚です!
先日、久しぶりに地元の福島に帰省しました。
用事も済んで少しゆっくりできる時間があったので、昔よく行っていた近所の神社に行ってみることに。
集落から離れた静かな林の中にあるため、とても雰囲気があります。
昔よく遊んでいた場所なので、懐かしい気持ちになりながら境内を少し散策していると、なにやら不思議な形の植物を見つけました。
背の高い茎の先端にピーマンのような実がついています。
調べてみるとこれは「ウバユリ」という植物だそうです。
花が咲く頃には葉が枯れてくる事が多いため、歯(葉)のない「姥」(うば)に例えて名付けられたそう。
7~8月の夏にユリに似た花を咲かせ、そのあとこのような楕円形の実をつけます。
この実の中には種子がぎっしり詰まっており、これから実が茶色くなって縦に割れることで、下から強い風が吹き上げた時だけ種子が巻き上がって遠くに飛ぶようになります。
一見ひょろっとした不思議な見た目ですが、背の高い茎も、先端についている実も、種子を遠くに飛ばすための最善の形のようです。
植物の機能美は、調べてみるとおもしろいものがたくさんあります。
形が気になる植物を見つけた時は、写真を撮って調べてみるのもおもしろいですね。
~ m o r e ~
関連記事
-
-
鬼は外~!!福は内~!!
こんにちは!コバケンラボです!! つい先日年を越したと思っていましたが もう明日は節分な
-
-
ラボのクリスマス支度2021
こんにちは、コバケンラボです! ハロウィンが終わったと思ったらもう次はクリスマスですね!
-
-
あれ?秋になってきたかな?
こんにちは。設計部小林です。 今日は、コバケンLaboの池に変化が。。。 夏の間は陰に隠