道の駅 あいづ
公開日:
:
最終更新日:2025/05/15
お出かけ, 木造
こんにちは、設計部の大塚です!
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は地元の福島に帰省をしました。
毎年GWは実家の方に帰省しているのですが、今年は初めてある場所に行ってきました。

地元湯川村にある道の駅「道の駅 あいづ」です。
地元の農産物や伝統工芸品などの販売所や、地元野菜を使った料理を提供しているレストランも入っています。

↑中の様子
建物は木造なのですが、「二方向樹状トラス」という珍しい架構を採用しています。
架構がそのまま森の中にいるような空間を作り出しています。

冬は積雪が多い地域ですので、軒は深く出しています。

枝分かれした架構によって均等に屋根を支えることができるため、屋根に積もった雪の重みにも有効だそうです。

特殊な架構により外壁に設ける壁を少なくできるため、レストランのガラス張りからは広大な田園風景と背景に磐梯山を望むことができます。
赤べこや会津木綿などのお土産も豊富に取り扱っていますので、会津観光に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください!

~ m o r e ~




The following two tabs change content below.
関連記事
-
-
梅雨入りして約1か月、まだまだ梅雨明けにはならなさそうです。現場では、外部作業がなかなかはかどらなく
記事を読む
-
-
ゴールデンウイーク前ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
自分はGW後半に出かける予定をたて
記事を読む
-
-
こんにちは、コバケンラボです。
だいぶ春めいてきましたね。
最近、柱や梁などの構造部分を
記事を読む
-
-
こんにちは!お盆休みは家で過ごす工事部小池です。
皆さんのお盆休みはいかがでしたか?
先日、
記事を読む
-
-
ここ最近、雨が続きましたがようやく晴れの日が続いています。夏らしい夏がなかった感じでもう9月の半ばに
記事を読む
-
-
明日で仕事納めになります。
「やり切った仕事」「やり切らなかった仕事」両方ありますが、
記事を読む
-
-
こんにちは工事部の伊藤です。
建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか?
まず
記事を読む
-
-
桜のつぼみも膨らんで春の訪れを感じています。
私の住んでいる熊谷市では、開花予想が3月16日と
記事を読む
-
-
私の実家のある熊谷市江南地域では
この時期になるとゲンジボタルを見ることができ
タイミン
記事を読む
-
-
近くの田んぼに現れた見たことあるような?ないような?もの。
でも気のせいでした。
名前が違い
記事を読む