続・トイレ改修
こんにちは。最近ようやく春らしい陽気になってきました。それと同時に花粉がひどくなりつつありますが・・・
工事部今井です。
今回は前回お伝えしたトイレ改修の続きです。大工さんに既存の下地であるベニヤを剥がしていただき仕上げ材を張る準備ができました。
壁も一部腰壁を板張りにするので珪藻土を剝がしておきます。
コバケンでは珍しい新建材の床板です。お客様が気に入ってこちらを施工しました。切り欠きが多いので大工さんの腕の見せ所です。
床を仕上げて続いて手洗器です。こちら以前付いていたものですが、見ての通り埋め込みタイプ。カウンターにもこのサイズの穴が開いています。しかし今度取付ける物は置き型タイプ。
大工さんとも相談した結果、上にもう一枚被せてみては?ということで作業場に戻り板を削って厚さ調整して納めました。その上にお客様が選んだ手洗器と水栓を取付けていきます。
無事腰板も完了し、トイレ本体の取付も完了して工事完了となりました。いつもと違う雰囲気になりましたが白で統一された感じでお客様も大変喜ばれていたのでホッとしました。
この時期機器類がなかなか納品されない中、お待ちしていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
工事部今井でした。
~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              本庄展示場エコショップ リノベーション見学会開催!皆さま、お待たせしました。 今週末16日(土)・17日(日)は本庄展示場エ 
-  
                              
- 
              すごい生活道具たち part2こんにちは! 先日の社内ボーリング大会ではブービー賞を獲った設計部・大和においつけず大差でビリ 
-  
                              
- 
              小学生も知ってるパッシブデザイン家庭科の宿題で、家でご飯を炊いた息子。 次は味噌汁を作るらしい。 小5の家庭科って、どんなも 
-  
                              
- 
              今年も青炎を送ります。青炎と書いて、 せいえん と読みます。 お疲れ様です。 工事部 古田でございます。 WB 












 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        