*

11月11日

公開日: : 暮らし

今日は、漫画ワンピース
麦わらの一味 ロロノア・ゾロの誕生日。

「サムライの日」
11は漢数字で十と一を組み合わせると士(サムライ)となることから。

さらにゾロ目だからだそうだ。

 

11月11日は、10月10日に並び、
記念日の数が一番多い日らしい。
その数54件(2021/11/10時点)

 

有名どころで言えば
「鮭の日」
漢字の「鮭」のつくりの部分を分解すると
十一十一となるのを数字に置き換えたことから。

「磁気の日」
磁石のN極(+)とS極(-)にちなみ
+-を重ねた日であることから。

「ポッキー&プリッツの日」
その形が数字の1と似ていることから。

 

他にも
「うまい棒の日」や「ヤンヤンつけボーの日」など、
棒状のお菓子なら何でも良いのでは?という記念日だったり

「チンアナゴの日」「立ち飲みの日」など、
そう見えるから。という理由で登録された日もある。

 

因みに記念日が3番目に多い日は8月8日
その数53件(2021/11/10時点)
2021年の8月時点では一番だった。

 

そもそも記念日はどうやって登録されてるのか
気になり調べてみると
日本記念日協会」というところがあって
個人でも申請可能だとか。

あの「マスクの日」を申請してみようか・・・。

 

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。
猫の皿
11月1日

 

 

 

埼玉県本庄市で住宅設計で働くなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大和正規

大和正規

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
設計という仕事を始めた頃、言われたことがあります。 『その線一本一本が施主のお金なんだぞっ!』 その線は、お客様の夢でもあると思います。 その線に悩み、それが形となったとき、一緒に感動する。楽しいですょ。 夢:自分が設計した家を探訪した渡辺篤史さんが『やりましたねぇ~!』と、嬉しそうにお施主様に握手を求めているところを、TVで見ること。
大和正規

最新記事 by 大和正規 (全て見る)

関連記事

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

まだ寒い日に注意・・かも

立春を過ぎると暦の上では春となります。   が、油断をすると寒い日が まだあり

記事を読む

薪ストーブ

こんにちは、設計部の大塚です!   1月も後半に入りましたが、まだまだ寒い日は

記事を読む

リニューアル

こんにちは、コバケンLaBOです 雨が降るとたくさん 晴れると暑い 私の記憶ではこの時期の気温

記事を読む

わざわ座のスツール発進準備

只今、わざわ座のスツールを製作中です。 スツール本体は大工さんが職人の技をつかって一脚いっきゃ

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

屋根のメンテナンス

年月が経過してくると うんと強い雨降りの時に雨漏りが起こることがあります。 心配な場合は屋根の

記事を読む

白熱灯ぢゃないよ

こんにちは、コバケンラボです。 寒い夜は一段と灯りの温かさが心にしみますね。 一昔前まで

記事を読む

埼玉県本庄市でコンパクトなモデルハウスを見学するなら小林建設

新たなメディアに挑戦!

こんにちは設計部小林です。 最近は気温も天気も落ち着いてきたので、 いろいろ動き回りなが

記事を読む

小屋裏スペースに集中力を高める書斎を造作!

皆さんこんにちは 節分の鬼役で息子に少し警戒されている企画部の鈴木です。   昨日、

記事を読む

ラボでのお仕事~洗濯~

こんにちはコバケンラボです ここのところ完成見学会が続いているので ラボでの大切なお仕事

記事を読む

良質な薪

明日で仕事納めになります。 「やり切った仕事」「やり切らなかった仕事」両方ありますが、

記事を読む

follow us in feedly
小雪 

こんにちは、S-boxです。 急に寒くなり、冬の気配を感じる時期にな

社員研修での発見

こんにちは!設計部の落合です!! 先日社員研修で岐阜の工務店さん

ジャパンホームショー2025に出てきました!

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

組子細工

今日は、全国的に今シーズン一番の冷え込みの所が多く、積雪の情報やスキー

手のツボ

寒暖差が激しい時期になりました。 寒くなると体がこわばって、肩こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑