障子屋さん
こんにちは、工事部の伊藤です。
昨日今日は天気が良く気温も上がって完全に冬が終わったなと感じる陽気でした。
車中から見る桜も満開で、今年まだ花見に出かけていない私は若干焦りを感じています。
日本人として年に一度は桜の花びらを触っておきたい・・
さて、快晴で暖かかったお花見絶好日和の本日 深谷市のN様邸ではサッシの障子入れが行われました。
▼鍵の調整中。自分がメンテナンスに行ったときにどこをいじれば直るのか伝授していただきます。
▼玄関扉も吊り込み完了です。
ちょうどいい暖かさになって 中外の寒暖差もなくなると障子いらないなーと思いますが、
全室縁側気分の建物はここまで、工事は進んでいきます。
週末は花見に行こうとおもいます。。
関連記事
-
-
近くの山の木で家をつくるⅡ
家は買うものではなくつくるもの・・・ 私たちは「家はつくるもの」と思っています。 住まわれる方
-
-
paper sliding door
設計の打合せで障子の打合せをしました。 ちょっと変わったデザインにしてほしいとのことでいくつか
-
-
床板はどちらに致しますか
猛暑が毎日続きます熊谷のN様邸の仕上げ工事を行っています。 今日は床板の養生を剥がして仕上げを
-
-
歯医者さんと目医者さん
昨年の6月には太田市に目医者さんが完成しました。 そして今年は高崎
-
-
洗濯機排水 流れ不良
前回に続いて 排水の件についてお話です。 キッチンと比べると詰まりが起こりにくいですが、年に何
-
-
天気に左右されそうです
本格的な雨の季節になりましたね。 梅雨には「陽性型」と「陰性型」の2つのパターンがあるようです