床板はどちらに致しますか
公開日:
:
工事
猛暑が毎日続きます熊谷のN様邸の仕上げ工事を行っています。
今日は床板の養生を剥がして仕上げをしました。
2階から初めて昼過ぎに1階に移りました、2階の床材は桧の無節材で見た目
ピンク色と薄茶色を合わせた感じ、削って出た粉は板よりもやや白い粉。
1階の床板は国産赤松の無節材見た目桧よりも白くほぼ均一の色目が特徴です。
粉は明らかに桧に比べると明るいクリームいろに見えます。
粉にお湯を混ぜてお茶にして飲んだらおいしそうですが
やっぱりやめた方がよさそうです。
コバケンではその他によく使われる板材は唐松材、さわら材、栗ざい、杉材、桜材、なら材、ぶな材などが
よく使われています、やわらかいものや硬いもの用途や好みに応じて選んで下さい。
木のぬくもりを感じながら明日からも頑張ります。


最新記事 by 箱田友之 (全て見る)
- 早いもので3ヶ月点検です - 2021年1月14日
- 今年最後の工事部現場勉強会を行いました。 - 2020年12月10日
- コンクリートから無垢の木へ - 2020年11月18日
関連記事
-
-
今年最後のお引渡です。
だいぶ冬らしくなってきました。風が冷たい。 お疲れ様です 工事部 古田でございます。 前
-
-
困った! エアコンから水漏れ!
今年の夏も暑い日が続きます、お体は大丈夫でしょうか。 熱中症予防のためにもエアコンを上手に使い
-
-
コンクリート土間仕上げの種類
ニュースで桜の開花情報の知らせが届くようになりました。今週には本社周辺でも桜の開花があるかもしれませ
-
-
まもなくお引渡しです
9月に入ってから気温が一気に下がり肌寒く感じるようになりましたね。 昨日の夜、「少し寒いな」と
-
-
コバケンレベル上昇中!
こんにちは。設計部小林です。 夜も少し涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。 &nb
-
-
タイルのようですが石なのです
いよいよ北風の季節がやってきました、車のヒーターが温まるのに 少しだけ時間が掛かります。
-
-
収納扉が調子悪い ・ ・ ・
収納扉(3尺の物入れや吊戸棚・地袋物入れ他)で開きが重くなったり、床と扉がこすれていたり・扉を閉めた
-
-
早く天気の安定化を望みます
まだまだ台風の影響が残り天気の安定化はいつ来るのか コバケンでも工事の進捗に影響が出ています。
- PREV
- 高崎市柴崎町 完成見学会
- NEXT
- “すだれ”してますか?