*

新元号

公開日: : OM, 埼玉, 工事, 木造, 注文住宅

新年度になりました。

今日は朝から新しい元号は何になるのかなどの話題でもちきりだったと思います。

そして11時半過ぎに発表された元号は「令和」。安倍総理の説明によると「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」とのことです。

昭和から平成に変わった時もそうですが、令和という響きが馴染んで来るのは少し先になるかなと感じています。

平成最後の何々と言う言葉が使われるのもあと1か月を切りました。平成を惜しみつつ、新しい時代を楽しみにして行きたいものです。

 

さて、先日熊谷市のK様のお宅で平成最後?のOMソーラーのダクト工事を行いました。

 

1階の床下からロフトまで約6m弱を1直線にダクトが通ります。

K様のお宅では①1階床、②1階天井仕上、③2階床、④机天板、⑤本棚の下の板、⑥本棚の天板、⑦2階の天井仕上、⑧ロフトの床と8層にΦ300の穴をあけました。上の写真は1階から上を見上げたところです。

穴の位置がずれてしまうと、グラスウール製のダクトを通す時に苦労してしまうので慎重に進めなくてはなりません。グラスウール製のダクトの外には紙製のボイド管が通り、その周りに仕上げ材を貼って完了となります。

 

頑張った甲斐があって非常に上手く行きました。

 

今回は、1階の仕上げが「月桃紙」という和紙仕上げ。2階がガルバリウム鋼板の素地の仕上げとなります。

 

4分の1のアールに形どった天井や造作のアイランドキッチン、コンロ前の壁はレンガタイルなど見どころも沢山あります。4月13日(土)、14日(日)は完成見学会の予定ですので是非お越しください!

 

 

以上、工事部の茂木でした。

 

 

The following two tabs change content below.
茂木守雄
現場管理を担当しています。日々の業務は効率ばかりに気を取られてしまいがちです。建築に携わった最初の頃は西岡棟梁の本などを読み勉強しました。 時々立ち止まって基本を再確認し「正直につくる木の家」に向けて、1棟1棟丁寧な家づくりを心掛けていきます。
茂木守雄

最新記事 by 茂木守雄 (全て見る)

関連記事

障子屋さん

  こんにちは、工事部の伊藤です。 昨日今日は天気が良く気温も上がって完全に冬

記事を読む

もう一息で木工事完了!!

梅雨に入りまして、天気が安定しない日が続きます。7月末にかけて、全国的に高温傾向になるらしいです。梅

記事を読む

一等地

Hさんの家、只今工事中。 区画整理事業も工事中。 場所は寄居町、寄居駅のロータリーから南へ下る

記事を読む

駐車場線引き屋

こんにちは、工事部の伊藤です。 今日は、駐車場線引きを依頼され、児玉さんと二人で現場に向かいま

記事を読む

木の色いろいろ

こんにちは、コバケンラボです。 お休みも明け展示場は8日からオープンしています。 今年も

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

大掃除の時期になりました

こんにちは。12月も半ばに差し掛かり2021年も僅かとなりました。今年一年いつものことですがあっとい

記事を読む

本格始動の前にお手入れを!

こんにちは。設計部小林です。 スポーツの秋で『熱い』日々が続いていますね♪ 外は、だんだ

記事を読む

この時期だからこそ

こんにちわ!設計部の原山です。 最近は毎日雨ですね、、 湿気は嫌です、、 以前「住

記事を読む

卒業の時期の見学会

何かと3月は忙しい時期ですが私の担当している太田市の T様邸で完成見学会が開催されます、花見を

記事を読む

トラック S-box⁺

こんにちは、S-box+です。 この時期は展示場の庭のクリスマスローズを見るのが楽しみのひとつです

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑