配筋工事完了
今日で東日本大震災から8年が経ちました。今も避難生活をされている多くの方がいらっしゃるのには心が痛みます。
一日も早く元の生活ができることをお祈りいたします。
さて、先日深谷市で地鎮祭を行いましたS様のお宅の基礎工事が進んでいます。
基礎工事の着工前には地盤調査を行い地盤の安全を確認します。今回は良好な地盤でした。
次に建物の正確な位置出しをして地縄を張り、水盛り遣り方、根伐り工事と進んで行きます。
配筋工事まで完了すると鉄筋が図面通りに組まれているか配筋検査を受けます。コンクリートを打設してしまうと見えなくなってしまう部分なので確認はおこたりません。
きれいに組まれた配筋はとても美しいです。基礎屋さんの丁寧な仕事に感謝。
検査が終わると次の工程に進み土間コンクリート(耐圧版)の打設になります。
ここのところ天気が変わりやすいので、毎日の天気予報のチェックがかかせません。
今のところ土間コンクリートと立上り部分のコンクリートの打設の予定日は晴れの予報なのでひと安心です。
この後も順調に工事が進む様に頑張ります。
以上、工事部の茂木でした。
関連記事
-
-
浄化槽 ブロワーモーターの修繕
家庭で合併浄化槽をお使いの方は、浄化槽の近くに浄化槽ブロワーエアポンプが設置されています。
-
-
秋の伐採バスツアー 決定
杉の伐採の季節を迎えます。 秋から冬は木が水を吸い上げないので、伐採に適した時期になります
-
-
木工教室 「満席」になりました。
こんにちは 企画部小林です。 曇っていて湿度も高く、蒸し暑い一日でした。 外に立っている
-
-
近藤典子先生『住まい方アドバイザー』課外授業が開催されました
こんにちは 企画部小林です。 朝晩冷え込むようになり、暖房器具が必要な季節を迎えました。 先
-
-
夏の作業場清掃実施!
32℃の暑い中、本日は工事部全員で半年に一度の作業場清掃を行いました。 冬の時期には残材で薪用
-
-
PAの設置をしたよ。
ライオンズ ケガ人多発です。 山川、栗山、外崎 開幕戦の 456番 離脱。 昨日は 木村が腰痛
- PREV
- 冬のなごりと春の予感
- NEXT
- 地鎮祭を行いました