キッチン混合水栓の取り替え
今回は、キッチンの混合水栓についてお話し致します。
水道の蛇口(水栓)は年月が経つと水漏れを起こしたり・水が止まらなくなったり・給湯給水の出が悪くなったりと、いろいろトラブルが出てきます。
 この蛇口は 水が止まらなくなりハンドルに重石をおいてないとチョロチョロと流れっぱなしになっています。
     この蛇口は 水が止まらなくなりハンドルに重石をおいてないとチョロチョロと流れっぱなしになっています。
新築時からの水栓でもあり古いので、今回は新しい水栓に取替を行うことにしました。
 元あった水栓を取り外しアングルという部品をまず取り付けます。(ネジの部分にはシールテープを巻いて水漏れがしないようにします。)
     元あった水栓を取り外しアングルという部品をまず取り付けます。(ネジの部分にはシールテープを巻いて水漏れがしないようにします。)
 給湯・給水のアングルが取り付きました。(開き具合が調整できるように少し手前で止めます。)
    給湯・給水のアングルが取り付きました。(開き具合が調整できるように少し手前で止めます。)
 水栓本体が水平になるように微調整をしながら、後ろの袋ナットを締めていきます。(無理をしないように少しずつ左右均等に締めます。)
     水栓本体が水平になるように微調整をしながら、後ろの袋ナットを締めていきます。(無理をしないように少しずつ左右均等に締めます。)
 締め終わったらネジの部分やナットの部分から水漏れがないか時間をかけてじっくり確認します。(ここで水が漏れるようなら、組み直しをしたり増し締めをして漏れが絶対無いようにします。)
     締め終わったらネジの部分やナットの部分から水漏れがないか時間をかけてじっくり確認します。(ここで水が漏れるようなら、組み直しをしたり増し締めをして漏れが絶対無いようにします。)
 お湯と水それぞれが単独できれいに出るか確認をして完了となります。ピカピカになり、これからも気持ち良くお使いいただけます。
     お湯と水それぞれが単独できれいに出るか確認をして完了となります。ピカピカになり、これからも気持ち良くお使いいただけます。
器用な方であればご自分でも取替が出来ると思いますが、配管が古いと取り外しの時に管を痛めたり(錆で配管がぼろぼろの時も有り) 接続部の水漏れを止めることが出来ないこともあります。
心配であれば、設備屋さんまたは施工できる方にお願いしたほうが安心できると思います。(費用はかかりますが、何かあってもすぐ対応できます。)
今日も一日がんばりましょう。
投稿は工事部、村井でした。
関連記事
-  
                              
- 
              参考写真 更新しました。こんにちは。ラボハウスの渡辺です。 完成見学会や展示場でおなじみの、部分別の参考写真の更新作業 
-  
                              
- 
              いろいろなアクティビティーこんにちは。設計部小林です。 最近「自分の肌が焼けたなぁ~」と感じて、ふとまわりを見渡すと、真 
- PREV
- あれっ?行ったことないかも。。。
- NEXT
- うずらの家 完成見学会

 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        