手作りテーブルの化粧直し
この時期は各地でお祭りが開催されていますね。
本日は熊谷のウチワ祭りの2日目です。関東一の祇園祭ですが最近は行けていません…
明日は地元美里町広木の祇園祭です!ウチワ祭りとは比べ物になりませんが、明治中期の屋台が練り歩きますので興味のある方はお越しください♪
さて、先日工事部の村井のお客様の手作りテーブルを直して欲しいとの依頼を受けました。
地元の大工さんが作ったらしいのですが、年数と共にキズや反りが出てしまっていました。
修正後はバーナーで焼杉仕上げとなります。
中央で約1cmの反り
電気カンナとサンドペーパーにて修正後(途中の画像がありません…)
かなり削ったのでボルトの穴が出てきたので埋木をした様子
左:削った後 右:バーナーで炙った後
テーブルの脚をワイヤーブラシで焦げをとり本体に取付け
天板を半分バーナーで炙った様子(真っ黒ですね)
ワイヤーブラシをかけて良い色が出ました!
最後にクリア塗装して完成となります。
実は天板が少し小ぶりな座卓もあります。そちらも追って仕上げて行きます。
暑い中での作業で汗を垂らさないようにとか気を使い大変ですが、綺麗になって行くので楽しく作業を進めています♪
以上、工事部の茂木でした。
関連記事
-  
                              
- 
              2021年 納めの・・・日本シリーズ、いい試合が続いています。セリーグはヤクルトおしなので、スワローズ頑張れ! お疲れ 
-  
                              
- 
              さまざまなニッチ造作中今日からお彼岸に入りましたね。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言い習わしで、夏の厳しい残暑も秋のお彼 
-  
                              
- 
              無事に引き渡しが出来ます。ここの所の天気がなんだか気の重さを一段と増してくれます。 高校野球の甲子園夏の大会も中止となり 
-  
                              
- 
              ユニットバス改修工事、その2前回の続きでユニットバス取り換え工事についてお話します。 解体の時は雪模様の寒い日でしたが、今 
- PREV
- ★web事前見学会★
- NEXT
- 猛暑に負けず。








 
		
 
                             
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        