*

すごい生活道具たちpart3

公開日: : キッチン, 家具, 展示場, 暮らし, 職人

こんにちは!企画部の中沢です。

昨晩は豪雨でしたね。いつも家にいると雨に気が付かないわたくしですが、さすがに昨晩の雨はすごい雨音だったので気が付きました。笑

雨は嫌ですが、雨音はなんだか心地よくて好きです。

 

さて、今日はギャラリーにて販売しております、家具デザイナー小泉誠さんデザインのすごい生活道具たちpart3をお届けしようとおもいます。

今日ご紹介するのは・・・

018

じゃじゃーん!ambaiシリーズ『桐桐米(きりきりまい)』です!

府中家具で知られる、広島県府中市が産地の府中タンスの技術「蟻組」や「彫り込み取手」の技術が凝縮された米びつなんです。

デザインはもちろん小泉誠さんという、至極の米びつです。

桐材は多孔質で、水分を調整して中身を湿気やカビから守る他、高断熱性、防虫効果で、お米を保存するのに最適です。


府中家具とは(wikipediaへ飛びます)府中家具の大前提は、「良い状態で長く使える家具」ということ。30年、40年と使えるように狂いのない木材を使い、最高級の技術で作られています。※webより一部抜粋


 

015

016

惚れ惚れするデザインと触感です。

上の写真をご覧いただくとわかるとおり、引戸になっています。

パカッと上にあく米びつをわたしは使っているのですが、高さがあまりない棚にいれていると開閉時に少々不便を感じるときがあります(^_^;)

しかしこの桐桐米はスライド式なので、高さがそんなにない棚にいれていてもお米の出し入れがラクラク!

 

取手にもこだわっていますよ。

毎日さわる引戸には、汚れが目立ちにくいウォールナット材を使用しています。

0151

 

さらに側面の取手には、引き出しやすいように指がピタッと入るくぼみがあるんです。

12131

これが『彫り込み取手』!手をいれてみるとわかりますよ。

ギャラリーhinosumikaでは、商品を実際に手に取って・触れて・良さを感じていただけます。

 

永くつかえる生活道具、ぜひギャラリーhinosumikaで一生モノの道具を見つけてください。

次回もお楽しみに・・・(*^^*)

 

*********************************************

7/8()・9()は、埼玉県熊谷市にて完成見学会開催

2日間の開催です。ぜひお越しください!

*********************************************

 

The following two tabs change content below.
中沢菜都実
見学会や各イベントなどの企画案内作成や、イベント当日の準備や受付などを行っています。 見学会やイベントなどで皆様とお会いすることも多いかと思います。 まだまだ勉強の日々ですが、皆様に木の家の魅力をたくさんお伝えできるよう精一杯頑張ります!
中沢菜都実

最新記事 by 中沢菜都実 (全て見る)

関連記事

本庄展示場エコショップ

最近のエコショップ。 今年もハナミズキが綺麗に咲きました。  

記事を読む

体重計の画像

健康診断

桜の花も散り、山々が緑鮮やかになりましたね。 こんにちは、工事部の山本です。  

記事を読む

コンビニ

てー!

『 てーっ! 』とは 方言で調べてもヒットしませんが、 おそらく群馬県の一部地域と、 埼玉県の

記事を読む

明かり窓のデザイン

只今、建具の打合せ中です。 建具(部屋の扉)で決める事は、素材、塗装色、引手、鍵の有無、、など

記事を読む

池の水全部抜いたら・・・

みなさんこんにちはコバケンラボです この度ラボの池の大掃除が行われました!! 先日の台風

記事を読む

お庭でオープンガーデン

築6年経ちました住まい手さんからご案内を頂きましてオープンガーデンに伺いました。 ウエルカムボ

記事を読む

蛇を見つけた日

こんにちは、工事部の伊藤です。 暑い昼間には涼しい日陰に隠れたくなります。 それは人間だ

記事を読む

みかん

みかんを頂きました。 これから本格的なみかんシーズン。 おいしいみかんの選び方は

記事を読む

バナナ

こんにちは 企画部小林です。 なんと暑い1日だったことか・・   先日知

記事を読む

見学会

L型の家、やっと完成しました! 場所は安中市安中、七曲り入口の信号を曲がった川の端です。

記事を読む

follow us in feedly
高松駅は笑顔
香川に建築のお勉強へ

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

避暑地をもとめて

今日で7月も終わりですね!8月もきっとこの暑さも続くでしょうね?明日は

定期研修

『猛暑』『酷暑』『うだるような暑さ』『焼けつくような暑さ』など 暑さ

海岸にある木造カフェ

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です。 私は以前香川県

焼きそばパンマン
俺のクッキングⅡ

子供は夏休み。 当然、給食が無いから家で食べる。 暑いから「そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑