*

パッシブデザインとは

公開日: : パッシブ, 暮らし, 設計

こんにちは、設計部の大塚です。

 

ついに梅雨入りしたかと思いきや、ここ数日は晴れて35℃近くまで気温が上がる日が続いています。

来週からは雨になる予定ですが、この暑さはしばらく続きそうです。

 

明日、6月21日は夏至の日です。

夏至とは、一年で最も昼の時間が長くなる日のことです。

少し北よりの方角から太陽が上がって、お昼頃にはほぼ真上の位置に太陽が昇ります。

逆に冬至は一年で最も昼の時間が短く、太陽の位置が最も低い日になります。

 

家づくりにおいては、この夏と冬の太陽の高さを利用すると省エネルギーに暮らすことができます。

90cmほど軒の出を確保することで夏の日射は屋根が防いでくれるので、日射熱による冷房負荷を軽減してくれます。

反対に太陽高度の低い冬は、家の中まで日射が入るので日射熱により暖房エネルギーを削減することができます。

他にも、簾などを軒先に垂らすことができるので、夏にはそういった工夫をするとさらに日射熱を防ぐことができます。

 

こういった例のように自然のエネルギーを上手く利用しながら省エネルギーに暮らすことを目指した家づくりのことを「パッシブデザイン」といいます。

自然通風や断熱・気密など、パッシブデザインには他にもたくさんの工夫があります。

 

小林建設では、このパッシブデザインについて解説するセミナーを年数回開催しています。

セミナーでは他にもいろいろな工夫を紹介していますので、パッシブデザインに少しでも興味がある方はぜひご参加ください!

 

小林建設設計部大塚

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
大塚 健悟

大塚 健悟

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)

関連記事

埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設 埼玉県行田市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

展示場の周りに…

みなさんこんにちは! 企画部の深瀬です。 今日は日中ぽかぽか陽気でした。 もう3月

記事を読む

今年の家

今年もあとわずか たくさんの家を設計しました。  

記事を読む

OMソーラー

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 最近よく晴れていいお天気が続いていますね

記事を読む

コンテックスの履くタオル

こんにちは 企画部小林です。 今日は風が冷たかったですが、ガラス越しのやわらかな日差しがなんだ

記事を読む

窓拭き修業

こんにちは、コバケンラボです。 展示場の仕事のひとつに日々の掃除があります。 なかでも窓

記事を読む

ダンパーモーター交換

OMダンパーモーター交換

こんにちは。お盆も明けてまだまだ暑い日が続きますが、突然の夕立ちには困りものです。雨が降ったあとはち

記事を読む

「わざわ座」のスツールができあがり、棟梁が届けてくれました。

こんにちは 企画部小林です。 今朝は小雨がパラパラしていましたが、 夕方になってラボハ

記事を読む

外構が仕上がりました

春を待って植木を植えてやっと外構が完成しました。 町の中の外構と違って塀で囲まれる外構ではなく

記事を読む

草刈り

こんにちは。設計部の原山です。 先日、初めての経験をしました。 タイトルのある通り草刈り

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

まだ寒い日に注意・・かも

立春を過ぎると暦の上では春となります。   が、油断をすると寒い日が まだあり

記事を読む

follow us in feedly
ペットにもやさしい住まい

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 秋らしい日

土間

土間 「土足のまま、出入りできる空間。  古来の農村家屋では炊

念願の所沢?

さあ、クライマックスシリーズが始まりますぞ。各チーム頑張ってください。

モニター台づくり 後編

前回に引き続きモニター台を作成していきます。前編をまだ見ていないという

四半期を振り返る会議

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

→もっと見る

PAGE TOP ↑