*

Window

公開日: : デザイン, 設計

パソコンの話しじゃあないです。

「窓」の話しです。

「窓」。あたりまえのように家にあるものです。
機能としては

・明かりをいれる
・陽をいれる(冬)
・風をいれる
・換気
・外をみる
様々です。

一般的には既製品(アルミサッシメーカー)のものを使いますが、

ちょっとこだわると劇的に家の雰囲気が変わります。

普通リビングの南につかう引き違い窓(巾1.7m×高さ2m)ですが

 

 

←ふつうはコレlineup_img_02

 

引き違いのため、真ん中に枠があります。

 

 

 

 

 

 

この枠が邪魔なんです!いらない!

せっかく1.7mの巾の開口部があるのに広さ半減です。

では、この枠を無くしたらどうなるか

lineup_img_02(わくなし)

 

 

 

窓の巾は同じ1.7mでも解放感は2倍、3倍にも感じられちゃいます。

 

 

 

 

 

既製品(アルミサッシ)ではできないので、木製サッシにする必要がありますが、

リビング1か所だけでもこだわってみるのもいいのでは?
この窓の解放感はコバケンLabo、エコショップ(小屋)で体感できます!

s-IMG_7019

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

3/21(土)・3/22(日)で完成見学会を開催します。

こんにちわ。工事部小林です。   3/21(土)・3/22(日)と群馬県藤岡市

記事を読む

すごい生活道具たち part2

こんにちは! 先日の社内ボーリング大会ではブービー賞を獲った設計部・大和においつけず大差でビリ

記事を読む

塀もいろいろ

こんなブロック塀を見つけました。 ブロックの見本? 在庫一斉処分? サンプルを少し

記事を読む

解体から始まる家づくり

こんばんわ、設計部の野口です。 とある現場では、解体工事から家づくりがスタートしています。

記事を読む

緑の中で・・

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 先日のできごと よく晴れた日に 設

記事を読む

縁側のある家

ただいま設計中。 「縁側」を設計中です。 最近の間取りでは、なかなか見かけなくなりましたが、

記事を読む

Instagramの新アカウント!

こんにちは。設計部小林です。 最近youtube等いろいろ初めてみたのですが、見学会で「見てま

記事を読む

すごい生活道具たち part4

こんにちは!企画部の中沢です。 やっと・・・夏が戻ってきましたね。 先週の寒さとのギャッ

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

年末に向けて

こんにちは。早いもので今年も残り3週間を切りました。朝霜が降りるようになりそろそろ冬本番という感じで

記事を読む

19%

  今の事務所の湿度です。 冬の快適な湿度は40~50% お肌はカサカサ

記事を読む

follow us in feedly
定置網体験

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 9月に入っ

まもなく上棟になります。

残り20試合 3位オリックスに7ゲーム差。非常に厳しい。最後まで全力応

こらっ!片付けなさ~いっ

『こらっ!片付けなさ~いっ!』 昔はしょっちゅう親に怒られたもの

憧れの小屋・アトリエ空間

皆さんこんにちは! 小林建設企画部の鈴木です!  

桐生市新庁舎

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、ある建

→もっと見る

PAGE TOP ↑