襖を選ぶ
仕上を決めるのは難しいもので
設計の段階ではなんとなくから、工事が進んでいくと決定しなくてはなりません。
外壁の種類や色は全体なので特に決断が必要になります。
時には“こんな所まで選ぶのですか~”との声も
内装で特に悩むのが襖の和紙
前回高崎の見学会ではお施主さんと相談した結果
今まで温めておいたデザインをついに採用
上毛三山?と、いうわけではありません。
そして裏側は、最後に出したカタログに興味をもって頂いて
猫ちゃんの柄をセレクト
奥のお部屋には高さもあるので3段階で
色も落ち着いた雰囲気に
今回の建物には和室はないのですが、襖を入れるとやわらかく落ち着いた雰囲気に
迷われた時はいつでも相談にのります。


最新記事 by 亀倉治 (全て見る)
- 群馬県でもねぷた祭りみられます - 2025年9月5日
- 夏の旬の食べ物 - 2025年8月6日
- なにこれ? もしかして蜂の巣 - 2025年7月14日
関連記事
-
-
設営に行ってきました
みなさんこんにちは。 企画部の深瀬です。 今日から4日間、伊勢崎の完成見学会が始まります
-
-
神川町 完成見学会開催
昨日ご案内を発送しました。 今回の会場は埼玉県神川町のお住まい。
-
-
クラシックも取り入れて
前回のブログの最後にお勧めした前橋のお宅 外観は長~いアプローチですが玄関近くまで車で行けます
-
-
ご来場ありがとうございました!
先日2/3(土)、4(日)は群馬県太田市にて完成見学会を開催しました。 お天気も良い中で、たく