襖を選ぶ
仕上を決めるのは難しいもので
設計の段階ではなんとなくから、工事が進んでいくと決定しなくてはなりません。
外壁の種類や色は全体なので特に決断が必要になります。
時には“こんな所まで選ぶのですか~”との声も
内装で特に悩むのが襖の和紙
前回高崎の見学会ではお施主さんと相談した結果
今まで温めておいたデザインをついに採用
上毛三山?と、いうわけではありません。
そして裏側は、最後に出したカタログに興味をもって頂いて
猫ちゃんの柄をセレクト
奥のお部屋には高さもあるので3段階で
色も落ち着いた雰囲気に
今回の建物には和室はないのですが、襖を入れるとやわらかく落ち着いた雰囲気に
迷われた時はいつでも相談にのります。
関連記事
-
-
熊谷市高柳 「古材を使った離れの家」 完成見学会
こんにちは 企画部小林です。 桜が満開!! どこを見てもどの道も華やかで春はホントに良いです
-
-
おすすめの〖職人の技シリーズ〗
花粉にジワジワ攻められて ゆるーく常に頭痛気味の企画部カタバです。 花粉症持ちには辛い時期が来て
-
-
ウォシュレット便座交換
こんにちは。梅雨入りもしてしばらく天気が続いていたのですが、やはり梅雨、雨がしっかり降っています。外
-
-
現場勉強会in安中榛名
こんにちわ。 今日は、2カ月に一度の現場勉強会でした。 会場は、安中