お蚕さま
こんにちは、設計部の大塚です!
先日のお昼休み、散歩ついでにとある場所に行ってきました。

競進社模範蚕室です!
会社から徒歩3分ほどの場所にあります。
競進社というのは明治時代に養蚕を改良し、その技術を伝えるために作られた組織の名前で、この競進社模範蚕室というのは、競進社が作った他の模範となるような蚕室という意味で呼ばれているそうです。
養蚕とは繭をとるために蚕を育てることで、養蚕農家は、児玉地域だけでも2000軒以上あったそうです。

↑蚕室内の温度や湿度を調節するための火鉢

↑直射日光を遮るための二重障子

↑空気を循環させるために設けられている4つの越屋根
細部に渡って、お蚕さんが快適に過ごせるような工夫がしてありました。
埼玉県の有形文化財にも指定されている競進社模範蚕室。
本社からすぐ近くの場所にあるので、訪れた際はぜひ本社モデルハウスにも寄ってみてください!
本社モデルハウスの情報はこちら↓

~ m o r e ~
関連記事
-  
                              
- 
              立春を迎えましたが・・企画部の石川です。こんにちは。 深々と冷え込む日が続いていますね。 足元が寒い・・・。 
-  
                              
- 
              太陽光パネル設置を手伝ってきました気が付けば日脚も短くなり冬の訪れを感じるようになりましたね。 先日まではまだまだ暖かいと思って 
-  
                              
- 
              あじさいが綺麗ですね。こんにちは!企画部の中沢です。 じめじめじとじと、梅雨の時期はなんだか憂鬱です。 そんな 
-  
                              
- 
              キャンピングベーカリーこんにちは 企画部小林です。 7月に入りました。今年は梅雨らしい日が多く、天気予報を見ながら庭 
-  
                              
- 
              キッチンパントリー&ママコーナーこんにちは、S-boxです。 早いものでもうすぐ師走。 庭の落葉樹は真っ赤に色付き日々せっせと葉 
- PREV
- 電気工事です。
- NEXT
- ギャラリーhinosumika 「初夏」





 
		
 
                             
                             
                             
                             
                            

 
         
         
         
        