*

甘楽町楽山園

公開日: : 勉強会, 暮らし, 群馬

みなさんこんにちは!

設計部の原山です。

今回は、先日の今井さんのブログでも紹介していましたが、

研修を行った甘楽町のことについて、ちょっと調べてみました。

社長は歴史が好きで、研修に行く前など歴史の話をしてくれます。

私はその話を聞くのが好きで、自分ではなかなか調べないけれど、

話をきくと興味が湧きます。

 

甘楽町は群馬県西南に位置し、約150年もの間、

織田信長の次男・信雄より8代にわたって

織田家の城下町として榮えた町だそうです。

武家屋敷や古い町並みなど、

今でも江戸時代の面影が色濃く残っていました!

朝に研修施設『甘楽ふるさと館』の周りを歩いて散策。

▲楽山園の『梅の茶屋』

施設の前には『楽山園』という貴重な庭園もありました!

群馬県内に唯一存在する大名庭園で国指定名勝です。

江戸時代初期に織田家によって造られた小幡藩邸の庭園。

庭園内には複数の茶屋が配置されていて、

「庭園と茶事」の演出が素晴らしいそうです。

池泉回遊式の借景庭園で「戦国武将庭園」から「大名庭園」へ

と移行する過渡期の庭園と位置づけられ

有名な京都の桂離宮と同様の特色があるそうです。

朝早くだったので、中に入ることはできなかったのですが、

楽山園の出入口の『中門』をパシャリ。

 

朝早くの散歩も普段の生活ではしないことなので、

新鮮で気持ちがすっきりしてよかったです(#^^#)

心機一転!今年も頑張ります!!

みなさんもぜひ、甘楽の歴史に触れてみてくだい!

 

 

 

 

埼玉県本庄市で女性の設計は小林建設

~ m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
原山 遥花
“建築士になる“という小学校からの夢が着々と近づいてきました。住宅は私たちが生きていく中で、一番身近で大切な存在だと思います。お客様が描く夢をかたちにし、そのお手伝いが出来たら嬉しいです。そして、お客様が幸せだと感じてもらえる事が私の夢が叶った瞬間であると思います。最高の技術を持つ上司の元で、そういった環境に日々感謝しながら、精進していきます。
原山 遥花

最新記事 by 原山 遥花 (全て見る)

関連記事

Instagramの新アカウント!

こんにちは。設計部小林です。 最近youtube等いろいろ初めてみたのですが、見学会で「見てま

記事を読む

ご来場ありがとうございました。

1月13日(土)、14日(日)は、高崎展示場にて開催の「冬のあったか体感会と住まい講座」にご来場いた

記事を読む

秋岡芳夫さんの

こんにちは、コバケンラボです。 先日窓を開けたとき、ふわっ・・・と金木犀が香りました。

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 2020早春

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 3月に入ってから、ギャラリーの庭のあちこ

記事を読む

なんちゃってソースかつ丼!

こんにちは 企画部小林です。 昨日の強い風もおさまり、春を思わせるような穏やかな日になりました。

記事を読む

あのいや〜な「ビリッ」

こんにちは、コバケンラボです。 まだまだ寒い日が続きますね。 空気も乾燥しています。

記事を読む

メリークリスマス!!

みなさんメリークリスマス!!コバケンラボです🎄    

記事を読む

群馬県藤岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

チャンスのテーマ

いざ行け~♪ チャンスだ~♪ 勝利の雄たけび~♪ お疲れ様です。工事部 古田でございます。

記事を読む

コバケンマルシェ パンとコーヒーの日

こんにちは 企画部小林です。 庭の雑草を毎朝少しずつ抜いていますが、小さな庭なのに次から次へと

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

暖冬の空の下で

こんにちは。つい先日誕生日を迎えた工事部今井です。気持ちは20代?ですが、最近はちょっと力仕事をする

記事を読む

follow us in feedly
猛暑の中の建て方作業

8月も今週で終わりですね。学生の夏休みも終わってそろそろ学校もはじまる

バイオリン
今日は『バイオリンの日』

8月下旬の挨拶として [向秋のみぎり][処暑の折]などがありますが、

江戸の街並みをぶらり旅

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 皆さんは今年の

バイオトイレ
ダムⅥ

標高が100m上がると 気温は約0.6℃下がる。 という事で、

トイレ交換
トイレ交換

こんにちは。お盆も明け、少しづつ気候も涼しくなるのかなと思っていました

→もっと見る

PAGE TOP ↑