*

効能の重要性!

公開日: : 最終更新日:2023/02/01 お出かけ, お風呂, 暮らし, 群馬, 遊び

みなさんこんにちは。

”住宅系YouTuber”略して”住Tuber”の小林です。

 

最近は、日本海側は大寒波で大変というニュースを良く聞きます。

みなさん雪崩や吹雪にはご注意ください。

そして。。。

日本海側に雪がたくさん降っている時は。。。

我々の地域には。。。

上州名物『赤城颪』(通称:からっ風)が!!!

その影響での花粉か、目が乾燥してなのか、

ぼやぁ~っとするので、眼医者さんに行ってきました。

久しぶりの視力検査を受けてみると、

視力が落ちていました。。。

ショックでした。。。

 

そ・こ・で、視力を回復するために山越えです!

草津の湯畑

そう!草津へ!

なぜ草津かというと。。。

草津の顔湯

顔湯です!!

写真は夜なのでこんな色になってます。お化け屋敷ではないのでご安心くださいw

この顔湯は、温泉の蒸気を顔に当てることで、

顔の悪いところが全て治ると言われているとかいないとかw

ただ、温泉は意外なところに効能があるもんなんですね♪

やはり、数字でわかると安心しますしね♪

 

住Tuberの私も、九州大学の清水先生に木の効果を聞いて驚きました!

木の家ってこんな効果があるの!?と

驚きの連続ですよ?

是非皆さんも陽の栖チャンネルご覧になってみてください♪

 

以上。温泉で色々なところが治った気持ちでいる小林がお送りしました。

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

埼玉県本庄市で広報の仕事をするなら小林建設

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

手作りジュース

梅雨に入り、さっぱりしないお天気が続きますね。 そんな時期に、気持ち良くお仕事したい、、、

記事を読む

杉の浮造り ギャラリーhinosumika

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 皆さんは杉の木にどのようなイメージをお持

記事を読む

OMX 1号機 その4

こんにちは、工事部の伊藤です。 今朝は車の窓ガラスに着いた露が真っ白に凍っていました。

記事を読む

冬の味覚

寒さが厳しくなり、朝起きるのがつらい時期になってきました。先日、友人の結婚式があり、家族で茨城県の水

記事を読む

♪夏も近づく その前にエアコン試運転

こんにちは、コバケンラボです。 この4月はいつも以上に寒暖差が大きかった気がします。 み

記事を読む

着工が続きます!

みなさん こんにちは 企画部の深瀬です! 最近は着工ラッシュが続いております。

記事を読む

加湿のおはなし 2

こんにちはコバケンラボです。 三寒四温を繰り返し着々と本格的な春に近づいていますね。 冬

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

トイレ改修

こんんちは。工事部今井です。6月も中盤、関東地方も梅雨入りをしました。外作業は天気に左右されやすいの

記事を読む

桜が満開です

こんにちは。 今年も花粉症に悩まされている工事部小池です。 桜も満開になり春風が

記事を読む

最終日

こんにちは 企画部小林です。   今日は東京に行ってきました。 傘は使う

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑