*

UDON

公開日: : お出かけ, 遊び, 食べ物

突然ですが、「讃岐うどん」について

 

まずはうどんのルーツから

うどん発祥は諸説あるらしいのですが、有力なのが次の2タイプ

「弘法大師」説

弘法大師こと空海が遣唐使として唐に赴き、「混沌(こんとん)」と言う練った小麦をゆでて食べる食文化を伝えたのが由来。
「混沌(こんとん)」→「検飩(けんとん)」→「温飩(おんどん)」→「饂飩(うどん)」となった説。

「団子汁」説

米が高級な食品だった平安時代小麦粉を練って食べる「団子」が庶民に広がり、より満腹感が得られる
「団子汁」に発展し、その後、団子状から麺状に変化して現在のうどんになった説。

 

さて、うどんに対して知識が深まったところで
讃岐うどんの食し方です。

讃岐うどんのお店はタイプによって注文の仕方が違います。
これをしっかり見極めないと思わぬハジをかくことに、、、、

「一般店タイプ」
普通のお店。席に座って注文して、お店の人が運んでくれるタイプ

・席に座る→注文する→サイドメニューを選ぶ→食べる→支払う

 

「半セルフタイプ」
店の入り口に注文カウンターがあり、うどん・トッピングを順に選んでいき、清算をしてから席につくタイプ

・麺の注文→サイドメニューを選ぶ→支払う→食べる→片づけ

 

「完全セルフタイプ」
店の入り口に注文カウンターがあり、うどん・ダシ・トッピングを順に選んでいき、清算をしてから席につくタイプ

・麺の注文→温める(温かい麺のみ)→出汁をかける→サイドメニューを選ぶ→支払う→食べる→片づけ

 

「製麺所タイプ」
本業は、製麺工場で敷地の一角でうどんを提供するようになった形態。席数が少なく行列ができることも多い。

・準備→注文→支払う→食べる→片づけ

 

麺の主な形態は次の4種類。

・あつあつ
麺が熱くてダシも熱い(いわゆるかけうどん)

・ひやひや
麺が冷やでダシも冷たい(冷やかけうどん)

・あつひや
麺が熱くてダシが冷たい。(結果ぬるいうどんになる)

・ひやあつ(そのまま)
麺が冷たくてダシが熱い。(コシのある麺を楽しみたい人は迷わずコレ)

 

 

最後に暗黙のルールがあるので気を付けましょう。

・黄色いライトが回っていると営業中
・入店前から行儀よくしましょう
・薬味は常識的な範囲で
・感謝の気持ちを込めて、「おごっつぉ(ごちそうさま)」と言いましょう!

さあ、これでいつでも讃岐に行けますね!

 

—————————————————————————

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟

 

 

 

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

太郎庵

会津のお菓子

こんにちは、設計部の大塚です!   先日、久しぶりに地元福島の方に帰省しました

記事を読む

近くの山の木で家をつくるⅡ

家は買うものではなくつくるもの・・・ 私たちは「家はつくるもの」と思っています。 住まわれる方

記事を読む

2024年イベントの様子

4週連続完成見学会

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小林です。 11月に入

記事を読む

木育をテーマに沢山の木のおもちゃが勢ぞろいしました。

遊び方は1つじゃない!木のおもちゃが勢ぞろいしました

皆さんこんにちは。 気温が暖かくなり、寝起きが良くなってきた 企画部の鈴木です。

記事を読む

おむすび

おむすび

台風が過ぎ、雲が晴れ、久しぶりに青空が見れました。 また明日から35度近くになるそうです。 体調

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

もうすぐ春ですね

こんにちは。先月誕生日を迎え、と同時にやってくる花粉症… 毎年花粉症が発症する時期です。市販の薬で花

記事を読む

これは、壁面緑化?

こんにちは。工事部小林です。   最近は一気に冷え込み、現場用のジャンパーを箪

記事を読む

ラベンダーウィーク

ラベンダーの季節を迎えました。 本庄展示場(エコショップ)のラベンダーが今年も見事に咲き誇り、

記事を読む

本年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 工事部の伊藤です。本年もよろしくお願いいたします。 き

記事を読む

感動の名言

道の駅でこんなものを見つけました。   時代を超えて語り告げられる「名

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑