*

もうすぐ春ですね

こんにちは。先月誕生日を迎え、と同時にやってくる花粉症… 毎年花粉症が発症する時期です。市販の薬で花粉症を乗り越えていくのですがちょっと今年はいつもと様子が違うことに気づきました。

それはまだ薬を服用せず過ごせています。花粉症が治った?まさかそんなことはないと思います。昨年と違うと言えば、そう、毎日マスクをしています。果たしてマスク効果なのかはわかりませんが。工事部今井です。

今回は、収納棚を利用しての間仕切です。お子さんの成長に合わせて2階のフロアを分けていきます。最初に、床にはシート、他の部分はビニールで養生します。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

今回はこんな感じで間仕切ます。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

養生が終わりましたので上の写真の引戸と両隣りの壁を立てていきます。建具は開口部ができて建具屋さんに寸法を測ってもらい作成になるので後日の取付になります。

 

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

 

この開口部に建具を取付けます。引戸の部分ができました。ここから収納を作成していきますが、本日はここまでです。よく定期点検で質問されるのですが、間仕切工事の方法?です。今回のように収納棚を設けて間仕切る方法、シンプルに壁だけで間仕切る方法、壁一面引戸にしてしまう(3本引き、4本引き)方法など。いろいろあります。どんな方法もご相談していただければ対応いたしますのでよろしくお願いします。

工事部今井でした。

 

埼玉県熊谷市で住宅のメンテナンスを頼むなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

The following two tabs change content below.
今井 勝彦

今井 勝彦

家を建てることは人生の中で大きな買い物と言われます。 その完成された家を「守る」建てたら終わりではなく始まりです。 点検・メンテナンスを継続することで、より良い住まいづくりを提案していきます。
今井 勝彦

最新記事 by 今井 勝彦 (全て見る)

関連記事

入社してから三か月

初めまして! 4月からコバケンに入社しました、設計部の落合です! 入社して、あっという間

記事を読む

完成に向けて、

W杯。日本残念でした。でもいい試合が、観れました。4年後に期待! お疲れ様です。工事部 古田で

記事を読む

立地条件が抜群です

やはり、今年の冬は暖冬なのでしょうか?寒い日もあれば、気温が15℃以上にもなって暖かい日もありました

記事を読む

日射遮蔽

『日射遮蔽』って何?

こんにちは 企画部小林です。 過ごしやすい一日でした。 本社の花壇に植えたラベンダーが開花し

記事を読む

三峰神社と雲海

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 夏の暑さが落ち着いて、お出かけしやすい日

記事を読む

景観を活かした間取り

みさなんこんにちは! 設計部の原山です。 2月とは思えないくらい春を感じられる日が増えて

記事を読む

モスキート

・血液型O型 ・肥満 ・体臭が強い ・飲酒 ・妊婦 ・子供 ・色黒 これらの条件に

記事を読む

おひさまさんさんハウス見学会ありがとうございました。

  熊谷市のO様邸で完成見学会を開催させいただきました。 O様ありがとうご

記事を読む

羽鳥湖

ダムⅢ

今年の夏は、 福島県に一泊してきました。 泊まったところは、 愛犬と一緒に大自然の

記事を読む

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

こんにちは、企画部の中沢です。 先日の2/19(月)から二十四節気が「立春」から「雨水」に変わ

記事を読む

follow us in feedly
なにこれ? もしかして蜂の巣

軒の下にとっくりの形をしたものが もしかして蜂の巣? 調べ

作業場の大清掃

こんにちは。性懲りもなくラーメン大好きな工事部小池です。 今回は高崎

入社してから三か月

初めまして! 4月からコバケンに入社しました、設計部の落合です!

快適な夏の夜を

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日暑い日

高崎駅構内
デジタルサイネージ看板を探せ!?

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

→もっと見る

PAGE TOP ↑