*

感動の名言

公開日: : お出かけ, 未分類, 遊び

道の駅でこんなものを見つけました。

コラボされた焼酎

 

時代を超えて語り告げられる「名セリフ」てやつですね。

(・・・アニメだけれども・・)

 

時にはこんな「名セリフ」に救われたり、

ガンバロウって気持ちが起きることもあるはず

 

 

または、「名セリフ」にあのころの感動を思い起こすこともあるはず

 

 

感動!?の「名セリフ」を思い出してみました。

 

 

まずは、40年以上さかのぼった名作から

 

1、「燃えたよ…まっ白に…燃えつきた…真っ白な灰に…」

2、「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを」

 

 

 

超有名な「名セリフ」。

 

3、「諦めたらそこで試合終了ですよ」

4、「オヤジの栄光時代はいつだよ…

   全日本のときか? オレは………オレは今なんだよ!」

5、「くそお世話になりました!!!」

6、「失ったものばかり数えるな!!!!」

 

 

 

先日、久々にあの場所に行ってきました。

 

7、「俺は釜飯屋の看板の下で天使に出会ってしまった」

頭文字Dの整地

 

 

 

 

気づけば15年以上前の作品。

 

8、「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」

9、「一は全、全は一」

10、「人間が思い上がらぬよう正しい絶望を与えるそれが真理だ」

11、「本気の失敗には、価値がある」

12、「俺の敵はだいたい俺です」

13、「だが断る」

 

 

 

今後、語り告げられるかもしれない

13、「お前、つまんないウソつくね」

14、「当たらなければ、どうということはない」

15、「人間だけが神を持つ。今を超える力、可能性という内なる神を」

16、「オレが変わらないと何も変えれない」

17、「“東卍創立メンバー(あいつら)”は オレの“宝”だ」

18、「頑張れ!! 人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる!!」

19、「そういう小さな絶望の積み重ねが 人を大人にするのです」

20、「うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp」

 

 

感動を思い出していただけましたか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

新・本庄展示場S-box⁺が
GOOD DESIGN AWARD 2022年度を
受賞しました!
詳しくはこちらから☟陽の栖小林建設のモデルハウスの一つである新・本庄展示場S-box⁺が受賞したGOODDESIGNAWARD2022のロゴ

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
浦正人

浦正人

設計部<一級建築士>株式会社小林建設
「建築家として、もっとも、うれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである」建築家吉村順三のことばです。まさにこの想いです。
浦正人

最新記事 by 浦正人 (全て見る)

関連記事

初詣はこちらで

児玉町のパワースポット神社はご存知ですか?コバケンでも毎年、新年厄除け祈願を社員全員でお祓いを受けて

記事を読む

試運転

今日は、朝から熊谷市のOさん建物の試運転調整を行いました。 電気屋さんは、太陽光発電のパワーコ

記事を読む

基礎工事始まりました。

こんばんは 工事部 古田でございます。 基礎工事がはじまりました。 まずは、本庄市 M様

記事を読む

いつか行きたい

こんにちは、企画部 カタバです。 先日、新幹線に乗る機会がありました。 手持ち無沙汰になり、

記事を読む

群馬県前橋市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

風のガーデン 芒種

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 毎日気温が高く、蒸し暑い日が続きますね。

記事を読む

岩原スキー場

ウィンタースポーツ

こんにちは、設計部の大塚です!   本日2月4日は「立春」、暦の上では春の訪れ

記事を読む

沖縄の海

お盆休み

こんにちは、設計部の大塚です! 8月も後半に入り、夏の終わりが近づいてきましたね。暑さのピーク

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ウッドデッキ床板加工

コバケンでは標準の木製デッキです。   まず作業場に加工する前の生材を搬入しま

記事を読む

鉢形城

こんにちは、工事部児玉です。 お盆休み前の事ではありますが、寄居町にある鉢形城跡に行ってきまし

記事を読む

効果ばっちり

一昨日はSさんちの土台入れ、天気予報では次の日は雨予報。そこで、土台入れの作業を終えて、大工さん達と

記事を読む

follow us in feedly
栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

→もっと見る

PAGE TOP ↑