*

信号機の謎

公開日: : お出かけ, 暮らし, 未分類, 遊び

こんにちは、設計部の大塚です!

 

先日、車での移動中、赤信号待ちでふとこんなものが目に留まりました。

信号機の庇が横向きについている!

個人的にはあまり見たことがなかったので思わず写真を撮ってしまいました。(ちなみに色が見えないのは、LED式の信号をスマホなどで撮ると起こるようです)

 

 

少し調べてみると、信号機の庇が変わった付き方をしている場合は、

 

・太陽光によって見えにくくなるのを防ぐため

・鋭角の交差点など、信号機を間違いやすい際に誤認を防ぐため(五差路など)

 

この2パターンがあるようです。

 

ではこの信号機はどちらのパターンなのでしょうか?

確認のためにグーグルマップでもう一度あの場所へ行ってみることに。

 

やはり横向きです!

西日対策なのでしょうか?

しかし、向かいについている逆向きの信号を見てみると、、、

庇の付いている方角が逆です!(左に写っている信号は左側に庇が付いていますが、右上に写っている向かいの信号は逆側に庇が付いています)

つまり、日除けの目的ではないようです。

 

 

では、地図で交差点の角度を見てみましょう。

直角ではなく若干傾いて交わっているのが分かります。

交わっている道路の方から、先ほどの信号機を見てみると、、、

交差点が斜めに交わっているため信号機が少しこちら側に傾いているのですが、庇があるため横から見ても光が全く見えません!

つまり、この横向きの庇は誤認防止のためだったようですね。

 

疑問が一つ晴れてスッキリしました!

当たり前に街中に溢れている信号機ですが、調べてみるととても複雑で奥が深いですね。

普段何気なく見ているものほど、注意深く見てみると面白い発見があるかもしれません!

 

 

 

小林建設設計部大塚

 ~   m o r e ~

 

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

小林建設ひのすみかのYouTube

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
大塚 健悟

大塚 健悟

大塚 健悟

最新記事 by 大塚 健悟 (全て見る)

関連記事

大工道具

大工道具の中でも代表的なもののひとつに鉋(かんな)があります。 材木の表面を削り、主に最終仕上

記事を読む

スキーシーズン到来

今年初めてのブログになります。本年もよろしくお願いします。お正月の休みネタが続きます。我が家は毎年、

記事を読む

11/4 布花教室&11/16 お料理教室のご案内

こんにちは! 今日は良く晴れて気持ちの良い日ですね。お洗濯物も良く乾きそうです。 【秋の

記事を読む

吉岡町が凄い!

群馬県で人口が増加している市町村はわずか3町村、その中のトップが吉岡町 最寄りの駒寄のスマート

記事を読む

すだれ

先日、気象庁が関東の梅雨明けを発表しました。 例年に比べるとずいぶんと遅めでしたが、いよいよ夏

記事を読む

団扇

そろそろ梅雨が明けそうな感じですね。 ここ数日の気温が38℃くらい。 まだまだ夏はこれか

記事を読む

春のわくわく♪バスツアー

こんにちは!今年は花粉症の症状が軽いような気がする・・・企画部の中沢です。  

記事を読む

2年ぶりにご訪問

花粉が・・・最近きついですね~。 鼻水が本当に止まりません。 スギよりヒノキのほうが反応

記事を読む

絶景が、

先週後半から始めたH市のN邸の建方工事、土曜日が雨のため今日に延期となりました。今日も天候はすぐれず

記事を読む

風のガーデン 2020冬

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 今年は記録的な暖冬のようですがここ数日氷

記事を読む

follow us in feedly
no image
ダムⅥ

標高が100m上がると 気温は約0.6℃下がる。 という事で、

トイレ交換
トイレ交換

こんにちは。お盆も明け、少しづつ気候も涼しくなるのかなと思っていました

栖の杜 キッチンガーデン

こんにちは、S-boxです。 酷暑がまだまだ続きそうですね。

マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑