*

換気の機械

公開日: : OM, 埼玉, 工事, 施工事例, 木造, 未分類, 注文住宅, 設計

こんにちは工事部の伊藤です。

建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか?

まず、吸気に機械を使い、排気は気圧などによって行う第2種換気。

その反対で排気に機械を使う第3種換気。こちらが一般的ですね。

そして、吸気と排気どちらも機械で行う第1種換気。

 

現在工事中のI様邸では吸気と排気のどちらも機械で行う、第1種の換気方法を採用しています。

今回設置する機械は一軒丸ごと、一つの機械で換気を行います。

さらに、換気する室内の空気と外から取り込んだ空気の温度を交換する全熱交換の機能付。

たとえば冬の日だと、室内の暖かい空気の熱を、取り込んだ新しい空気に載せかえてくれるので、寒いはずの外の空気が家の中に吹き出すときには暖かくなっています。

魔法のような機械ですね。

ちなみに、冷暖房と給湯、太陽光発電を行う「OMX」には一種換気と全熱交換の両方の機能が組み込まれています。とても優秀なんですね。

 

話は戻りまして、I様邸では換気機械の設置工事を行いました。

機械は床下に設置します。

こちらの機械は初めての施工です。

メーカーさんと打ち合わせを重ね、問題なく可動するようによく検討しました。

まず各部屋から汚れた空気を排気する排気ダクトを取り付けます。

埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

小さめのダクトが天井や床下など10か所から集まってきました。埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲これをタートルボックスという箱でまとめ、1本のダクトに絞り込みます。

1本になったダクトは換気機械に繋ぎました。

 

埼玉県大里郡寄居町で木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

▲機械の方はダクトが四方に向かって伸びています。

左上が各部屋から来た汚れた空気。

それが箱を斜めに横断し右下のダクトから外に捨てられます。

新鮮な空気は右上のダクトから入ってきます。

それが箱を斜めに横断し左下のダクトから床下に放出されます。

図面通りダクトがつながりました。

これで一段落、あとは床上の工事になります。

 

機械は違えど、やることはOMXやパッシブエアコンとほとんど変わりません。

今までの経験が活きたでしょうか?

機械が稼働するまでお楽しみです。

 

 

 

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
伊藤 元弥
住宅という大きな仕事を任され、その建物を自分の中で最高の作品にするため、「先輩や職人の方々の動きをよく見て、自分の中で生かせるように」という思いで日々取り組んでいます。
伊藤 元弥

最新記事 by 伊藤 元弥 (全て見る)

関連記事

今年も受賞しました!

こんにちは。設計部小林です。   年末になると色々な行事や連絡が増えますよね。

記事を読む

現場巡回です

やっと咲いたと思った桜の花も散り、葉桜の時期となりましたね。 気温も一気に上がりここ数日は夏の

記事を読む

講習会受講

きのうは工事部の監督6名で住宅省エネルギー施工技術者講習会を受講してきました。 施工技術者講習

記事を読む

続・鳥!

鳥といえば、 1984年に開催された ロサンゼルスオリンピックの公式マスコットキャラクターの

記事を読む

こいのぼり in 館林

館林のY様邸は、順調に工事が進みまして、あと外構工事と完了検査を受けるのみとなりました。 &n

記事を読む

漏水のメンテナンス

本日19時過ぎにOBさまより、ボイラー周りの配管から水が噴き出して漏水しているので見て頂きたいと電話

記事を読む

冬の夜の凍結用心

ここ何日か夜間に冷え込みが強くなり、-3°やー4°になることもありました。 室内はまだ大丈夫な

記事を読む

便利な道具

今日はコバケンラボです。 いい陽気になって来ましたね。 これからの季節ウッドデッキでラン

記事を読む

春を感じる季節となりました

こんにちは。工事部の鈴木です。 春を感じられる季節となったのですが、このところ天気が不安定で現

記事を読む

ホームズ君

本日設計部は朝から社内で講習会です。 今までホームズ君というソフトで構造の診断を行って

記事を読む

follow us in feedly
~GW休暇のお知らせ~

誠に勝手ながら下記の期間は、ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます

GW前。

こんにちは。企画部カタバです。 本社や展示場に咲く花々が可愛らし

春の庭仕事 S-box+

こんにちは、S-box+です。 庭木の新緑がさわやかな風に揺られ、

エアコン取付
エアコン取付

こんにちは。あっという間に4月も終わりそうです。花粉症もそろそろ収まっ

七福神あられ
七福神あられ

七つの風味を楽しめる 群馬生まれの「七福神あられ」 食べるとき

→もっと見る

PAGE TOP ↑