*

ひのすみかの性能

公開日: : OM, イベント, 勉強会, 暮らし, 木造, 注文住宅

こんにちは。設計部小林です。

新年を迎えて、少し道具を新しくしようかと大きな大きなポリフィルムを広げてみました。

巾が2mのロールになっているポリフィルムです。

なぜこんな大きなポリフィルムを羊毛断熱材の羊ちゃんに見守られながら切っているかというと。。。

ある測定を行うために必要なんです。

そぅ。。。

この測定に。。。

え?バズーカを設置してなにしてるんですか?

って思いますよね(笑)

小林建設の建物は「高気密・高断熱住宅」ですが、実際にお引渡し前に陽の栖を全棟気密測定士の資格を持った社員が測定しているんですよ。

その測定風景がこちらになります。

窓をよぉ~く見るとガラスの代わりに空気を逃がさないようポリフィルムが貼ってあるのが見えますか?

このフィルムです(笑)

 

建物の数字や性能って、よくわからない部分が多いですよね。

もっと言うと、何をわかればいいのかわからない方もいらっしゃいますよね。

車だと1ℓのガソリンで○○km走るから燃費がいいなぁ~とか、なんとなくわかりますが。。。

 

そんな小林建設の建物って

「なんで地震に強いの?」

「なんで、寒くなく暑くないの?」

「どんな自然素材を使ってるの?」

などなど皆さんの『?』を設計士がわかりやすくご説明する勉強会を開催します!

 

勉強会と言っても、

「まだ、建物づくりを考え始めたばかりなので見学会で何を見ていいかわからないやぁ」とか

「ん~たくさん見過ぎて何がいいのかわからなくなってきちゃった」

 

という方にもおすすめです。

 

人気のイベントで定員が決まってますので、ご興味のある方は早めの申し込みをお願いします。

申し込みは↓下記リンク↓よりお願いします。

【ひのすみかの性能】

 

【社長のブログ】にもありましたが、

小林建設の勉強会はスタッフのいるキッズコーナーもありますので、お子ちゃまのいらっしゃる方も安心してご参加ください♪

 

それではみなさん、会場でお待ちしていますね♪

あっ!?その前に来週は完成見学会もあるので先に見学会会場でお待ちしていますね♪

 

以上。本社より小林がお送りしました。

The following two tabs change content below.
小林伸之輔

小林伸之輔

設計部<二級建築士>株式会社小林建設
建物を建てる時不安になる、「わからない」「知らない」を見学会、打合せを通して一つ一つ説明・納得できるように努力しています。質問してダメなこと、相談してダメなことはありません。なんでも聞いてみてください。
小林伸之輔

最新記事 by 小林伸之輔 (全て見る)

関連記事

大きい荷物の開封

どんなダイニングテーブルが好みですか?

こんにちは。住宅系YouTuber略して住tuberの小林です。 先週は、hinosumika

記事を読む

外構が仕上がりました

春を待って植木を植えてやっと外構が完成しました。 町の中の外構と違って塀で囲まれる外構ではなく

記事を読む

換気の機械

こんにちは工事部の伊藤です。 建物の換気方法は三種類あるってご存知ですか? まず

記事を読む

パントリーの使い方

こんにちは S-boxです。 コロナ禍や自然災害により、在宅避難が注目を集めていますね。 少

記事を読む

土台敷き込み

本日はよい気候の中、藤岡市・Y様邸の土台敷き込みを行いました。      犬走りコンクリートま

記事を読む

補助暖房の時期です。

2月に入り、1年で一番寒い月になりした。 OMソーラーをお使いになっているご家庭では、補助暖房

記事を読む

基礎工事が進んでいます。

  お疲れ様です。工事部 古田でございます。 昨年末に地鎮祭を行いました。 安

記事を読む

埼玉県鴻巣市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

外構工事始まりました

こんにちは。日に日に気温が下がってきていよいよ冬が来る感じがする今日この頃です。体調管理には気を付け

記事を読む

浄化槽工事

外部給排水工事の最中

みなさんこんにちは。 住宅系YouTuber略して住チューバ―の小林です。 今回は、群馬

記事を読む

環境住宅賞を授賞!

こんにちは。設計部小林です。   寒かったり、あたたかかったり師走だからなのか

記事を読む

follow us in feedly
マキタで芝刈り

こんにちは 企画部小林です。 毎年この時期になると、お隣の神川町

ジンベイザメとヒスイ

もう少し、休みの旅行記にお付き合いください。  

埼玉県本庄市から高速で1.5時間ほど!日光・足尾・富弘美術館へ日帰り旅行

お休みも終わりまして、何日か長野に帰省していましたので、関東は・・・暑

蛇石

こんにちは。気付いたらお盆休暇が終わっていた、林です。 みなさん

埼玉県本庄市から下道で2時間ちょっと!日光・鬼怒川旅行

皆さんこんにちは! 小林建設 企画部の鈴木です。 &nbs

→もっと見る

PAGE TOP ↑