*

建具・サッシのメンテナンス

お家の中で毎日使っている 木製建具やアルミサッシは、知らずしらずのうちに緩んできたり 動きが重くなったりしてきます。

まず緩んでいることが時々あるのはサッシの鍵の部分(この部分は専門用語でクレセントと呼んでいます。)ですが 開け閉めしたときに鍵の本体自体がグラグラしてきていることで わかると思います。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

よく見る代表的な鍵です。

この上下についているビス隠しのキャップをそれぞれ上は上に、下は下に押し下げるとキャップが外れます。(ここではTOSTEMと読める部分です。)

そして中に見えるビス(プラスドライバーで回せます。)を時計方向に締めていくと カッチリ止まります。

外した時の逆にキャップを取り付けて完了です、簡単ですので是非チャレンジしてみてください。

 

次は木製建具で襖や障子の動きが重いときは、下にある敷居の建具が滑る浅い溝の部分にロウ(ろうそくのロウでも大丈夫です。)を

全面に薄く塗ってあげると動きが軽くなることが体感できます。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

ホームセンターに行くと敷居溝専用のロウが(スベローという名で売っていることもあります) あります。

このロウは丁度敷居の溝に合う21mm幅になっています。使いやすいですね!。

それでも動きが重いときは鴨居の溝にもロウを塗りましょう、コツは溝の両サイドに塗ることです。

なぜかというと襖や障子の重みで上部の面は隙間があり、建具とこすれないからです。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

鴨居の手前の溝の両サイドに塗ります。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

次にもう一つの溝に同じくロウを塗ります。

3本溝や4本溝の時も有ります、それぞれに塗ってみましょう。

それでも重いときは建具自体が反っていて溝にきつく こすれていることもあります。

そうなったら あきらめて建具屋さんに訪問して頂き、建具を削ったり調整をしてスムーズに動くようにプロにメンテナンスを依頼しましょう。

 

毎日使う部分ですので、軽く動いて気持ち良く生活できるように気を使ってみて下さい。

梅雨にまけないで生活を楽しみましょう。

 

本日の投稿は村井 隆でした。

 

群馬県高崎市で住宅のメンテナンスをするなら小林建設

~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

 

 

 

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

埼玉県熊谷市で自然素材を使った新築住宅を建てるなら小林建設

本格始動前にお手入れを!Part2

こんにちは。設計部小林です。 一気に寒くなり、お日様が出てない時には秋を通り越してしまったので

記事を読む

こんがり焼けた腕

休み明けの本格始動

こんにちは。設計部小林です。 みなさん、お盆はいかがお過ごしでしたか? おウチでゆっくり

記事を読む

歯医者に行ってきました

何年ぶりだろう歯医者に行ったのは? 出来れば行きたくないところですよね。 怖い・・・

記事を読む

チームで設計する

企画部 小林です。 今日は気持ちの良い秋晴れの一日になりました。 3連休の初日ですね。 今

記事を読む

新年に新しく

あけましておめでとうございます! 本年も気持ちを新たに頑張っていきます。  

記事を読む

hinosumika高崎展示場 小暑

こんにちは、 ギャラリーhinosumikaです。 7月は梅雨から初夏への移り変わりの時期で

記事を読む

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

OMソーラー ファンボックスの取り替え作業

今回は お引渡しをしてから21年経過された S様邸にて OMのファンボックス内のファンが回らなくなっ

記事を読む

群馬県富岡市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

上棟見学

みなさんこんにちは! 設計部の原山です。 先日、美里町のH様邸の上棟を見学しに行って参り

記事を読む

自然石の魅力

設計部の原山です(#^^#) 先日、部長とOB様のお家にお邪魔して、外構の打合せに行ってきまし

記事を読む

衣更え

10月になり衣更えの季節になりましたが この時期になると家でも衣更えが必要です。 &nb

記事を読む

follow us in feedly
久しぶりに都内へ

こんにちは!お盆休みは家で過ごす工事部小池です。 皆さんのお盆休みは

第二の故郷前橋へ…

こんにちは!設計部の落合です!! 9月に入り、だんだん涼しくなる

はにぽんのパネル
2025年8月最後の日

みなさんこんにちは 住宅系YouTuber略して「住Tuber」の小

猛暑の中の建て方作業

8月も今週で終わりですね。 学生の夏休みも終わってそろそろ学校もはじ

バイオリン
今日は『バイオリンの日』

8月下旬の挨拶として [向秋のみぎり][処暑の折]などがありますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑