*

まだ寒い日に注意・・かも

公開日: : 最終更新日:2021/02/05 お風呂, メンテナンス, 会社, 埼玉, 家族, 工事, 施工事例, 暮らし, 木造, 群馬

立春を過ぎると暦の上では春となります。

 

が、油断をすると寒い日が まだあり得ます。

 

ニュースで朝の気温などはチェックしておきましょう。

 

マイナス0℃になる日は凍結に注意です。

 

給湯機器の取り扱い説明書に注意書きがありますので掲載します。

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

夜、お風呂から出たらお湯を払わないで朝まで残しておきましょう。寒くなると自動で循環操作が始まり配管の凍結を予防します。(朝になったらお湯の排水をしても大丈夫です。)

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

群馬県安中市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のデザインされた注文住宅を建てるなら小林建設

もっと心配な時はリモコンのスイッチは切りで良いので蛇口からお水を少量流しっぱなしにしておきます。

(浴槽に水を溜めておくともったいなくないですね。)

 

あと外のボイラー周りの配管の保温材が経年劣化でぼろぼろになったり、配管が露出しているようですと凍結の危険が増します。

時間があるときに保温材の巻きなおしや修繕を依頼して対策をしておけば安心です。

 

エコキュートも対策は同じです、外に出た時に確認してみてはいかがでしょうか?

 

早く春本番になるのが待ち遠しいです。

 

今日も一日がんばりましょう。

 ~   m o r e ~

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設群馬県高崎市で自然素材を使ったデザイン住宅を建てるなら小林建設

The following two tabs change content below.
村井隆

村井隆

工事部<一級建築士>株式会社小林建設
家を建てるのは一生のうちで一番大きな買い物となります。その思いを受け止めながら小林建設で建てて良かったと言ってもらえるように一生懸命仕事に励んでいきたいと思います。 また、家は建ててお引渡しをしてからが長いお付き合いの始まりとなりますので、お引渡しの後、住まわれる方が手を入れながら家と一緒に成長していかれるのをお手伝いしていきたいです。
村井隆

最新記事 by 村井隆 (全て見る)

関連記事

大掃除

お疲れ様です 工事部 古田でございます。 年末ですね。工事部は作業場の大掃除。

記事を読む

決戦は木曜日

も~桜が開花ですか。早いですね。3月中に散ってしまうんじゃあないかと。 お疲れ様です。工事部 

記事を読む

埼玉県東松山市で薪ストーブや自然素材を使った木の家のおしゃれな新築注文住宅を建てるなら小林建設

こばけん 完成見学会

こんにちは 企画部小林です。   朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はま

記事を読む

スペースの活用

スペースの活用

こんにちは。11月ももう下旬にさしかかりました。何日か前はポカポカ陽気だったのにここにきて真冬並みの

記事を読む

節分

今日は節分ということで、会社で豆まきを行いました。    

記事を読む

二刀流

こんにちは、コバケンラボです。 おとといから北京パラリンピックが始まりましたね。 さて、

記事を読む

夏休みの過ごし方

お盆が明け、雨降りの日々が明けて、仕事も夏空も再開しました。 ゆっくり休みを頂いたので、全力で

記事を読む

いい取っ手、考えとって

「襖扉の引手ー伊藤支給」 ということで取っ手を作ることになりました。 考えてみると意外と

記事を読む

奥行き2間の家

間口は広~い24m しかし奥行は何と10mの土地 奥行き3間にうしろを1mくらい空けると南は3

記事を読む

作業場清掃

こんにちは。工事部の伊藤です。 本日は「作業場清掃」の日 作業場は、材料の加工に、トラッ

記事を読む

follow us in feedly
2025 研修旅行2日目

みなさん、こんにちは! 工事部の高宮です! 昨日に引き続き

研修旅行
2025 社内研修

こんにちは。最近は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が激しい日々が続いて

嵐山渓谷と完成見学会

こんにちは 企画部小林です。 風は強いけど今日は気持ちの良い日に

音楽フェス

こんにちは、ギャラリーhinosumikaです。  

堀部安嗣さんの設計教室

建築家「堀部安嗣」さんの設計教室に行ってきました。 全3回で、

→もっと見る

PAGE TOP ↑